「素案」と「原案」の違いが分かると保育指導案の作成と指導がちょっと楽になる話
あなたは保育指導案を書く側ですか?それとも、指導する側でしょうか。 時に、真っ赤に直された指導案を目にすることがありますが…実は、いくら頑張っても赤ペンでの指導に意味が無い場合があります。今回は、まず「素案」と「原案」の…
あなたは保育指導案を書く側ですか?それとも、指導する側でしょうか。 時に、真っ赤に直された指導案を目にすることがありますが…実は、いくら頑張っても赤ペンでの指導に意味が無い場合があります。今回は、まず「素案」と「原案」の…
保育塾はオンラインサークルを開始します。 ✔できる限り早く終わらせたい✔とにかく楽に楽しく仕事したい✔ストレスは少なめで仕事をしたい✔なるべく安価で多くの経験をした…
「自己紹介を少しずつ変えて、いろんな場面で使い回したい」「初めてのお便りで何を書くか分からない」「毎年同じ自己紹介になってしまう」などで悩んでいる保育所・幼稚園の先生方、今日で全部解決です。 この記事では、保育所・幼稚園…
ピアノを弾くのが苦手なみなさん、練習に時間をかけないで、サッと弾いてしまいたいみなさん。簡単に弾ける童謡・保育の定番曲を集めました。 全ての曲が、2~3つのコードを覚えれば弾くことができるようにしてあります。そして、全て…
どこの幼稚園・保育所でも、何かしらの生き物を飼っていますよね。 玄関にメダカの水槽があると、毎朝メダカにあいさつをしている子どももいるでしょう。 昔はニワトリやハトなんかも普通に飼っていました。 あなたは、保育所や幼稚園…
ダンゴムシは、子どもが簡単に触ることのできる虫です。 動きがゆっくりで、触っても痛くありません。 飼い方も、他の生き物よりも、ずっと簡単なんです。 子どもだけでも飼えるくらい簡単です。 いろいろと簡単なダンゴムシの飼い方…