CATEGORY 環境の構成、保育者の援助

環境の構成、保育者の援助

【いつまで?どこまで?最後まで?】「見守る」をやめるタイミングを子どものケンカで考える

なぜ他の援助ではなく見守るのでしょうか?いつまで見守りますか?「見守る」の次の手は考えてありますか?これらの質問をされたとき、あなたは答えることができるでしょうか。ということを考える記事を以前書きました。その記事の中で、…

環境の構成、保育者の援助

環境構成・援助の引き出しを10倍に増やす思考ツール(実践編)「子どもの反応が段違い!◯◯になりきる対応」

Q.ある園では、年中児と4年生の交流があります。あなたが関わるとしたら、どんな意図をもって、どのように交流を行いますか? 今回の研修では、この質問に答えてもらいます。 …というとハードルが高いでしょうから、希望された方だ…

環境の構成、保育者の援助

保育でするような声のかけ方をすると子どもも大人も大きく変わっていくのではという話

保育で行う声のかけ方は、小さい子どもだけではなくて万人に通用する…というよりも、もっといろいろな場面で取り入れられてよいのでは?と常々思っています。今回の記事では、「保育で行う声のかけ方を高校生にしたらどうなったか」とい…

環境の構成、保育者の援助

【いざこざ・言い合い・仲たがい】遊びがエスカレートしたときの対応をどうするか考える

あなたは子ども達の遊びがエスカレートしたとき、どうしていますか?危ないから止めていますか?それとも、子ども達に任せているのでしょうか。今回は、子ども達が言い合ったり手を出してしまったりするときの対応を考えてみましょう。あ…

環境の構成、保育者の援助

【大事なのはこの1点】逃走中・戦闘中に学ぶ子ども達の興味を引いた上やる気も持続する方法

子ども達は逃走中と戦闘中が大好きですよね。といっても、今回は、逃走中や戦闘中をして遊んでみましょうという話ではありません。逃走中・戦闘中が面白い理由はいくつもありますが、そのうちの1つはいろいろな遊びや活動に取り入れるこ…

環境の構成、保育者の援助

【暴力?いじめ?】問題行動・好ましくない行いが見られる前に考えておきたいこと

あなたは、子どもが好ましくない行いをしたとき、どのような対応をしていますか?叱っていますか?それともなだめていますか? 先日、「叱るとかではなくて子どもへの具体的な対応で語りませんか」という記事を書きました。【叱るとは?…