CATEGORY 研修・研究のアイディア・進め方

研修・研究のアイディア・進め方

【KJ法?イメージマップ?】ベテラン世代が参加する研修を行う際に気をつけておいた方が良いこと

世代間のギャップはいつの時代にも存在するものです。それは研修や会議も例外ではありません。思考ツールを使い、効果的、効率的に行う研修や会議を受け付けない世代がいるんです。それは、単に歳を取って今までとは違うやり方になじめな…

子どもの姿・見取り

5領域のねらいと自分が書いた記録を見比べて記録に線をひき「人間関係②」などと書いてみよう

あなたは、実際の子どもの姿が、5領域の「ねらい及び内容」とどのようにつながっているか考えたことがありますか?自分で書いた記録に線を引いて考えると、5領域の「ねらい及び内容」とのつながりが分かるようになってきます。こちらは…

研修・研究のアイディア・進め方

「自分にとって必要な分だけ残しておける記録の書き方」という研修の1部を公開します

保育塾の研修の1つに、「自分にとって必要な分だけ残しておける記録の書き方」があります。この記事では、その研修の1部を公開しています。今回は、特に「保育指導案を書くときに必要な記録」について、具体例を交えてお伝えします。「…

研修・研究のアイディア・進め方

環境構成・援助の引き出しを10倍に増やす思考ツール(発展編)「考えておくべき3つの視点」

問題です。 A~Dのうち、「やらなくてもよいこと」「やってはいけないこと」はどれでしょう? 保育では「やらなくてもいいこと」をやりすぎている 「人数が足りない」とか、「休憩できない」とか、「ノンコンタクトタイムが無い」と…