【簡単!でも効果大!】要録を書くのに苦労した人が今からやっておくべきこと
「これが何回目の直しか分からない」「ネタがなくて、もう絞り出せない」「4月になっても、まだ終わらない」 なんて思いながら、指導要録・保育要録を書いていた人はいませんか? この記事では、「まだ終わらない・・・」と苦労をしな…
「これが何回目の直しか分からない」「ネタがなくて、もう絞り出せない」「4月になっても、まだ終わらない」 なんて思いながら、指導要録・保育要録を書いていた人はいませんか? この記事では、「まだ終わらない・・・」と苦労をしな…
保育要録・指導要録を書いているみなさん、どのように書くか指導しているみなさん、まずは、お疲れ様です。 想像したことは無いかもしれませんが、みなさんが苦労しているのと同じように、小中学校の先生達も、要録を書くのに苦労をして…
指導要録・保育要録を書いているときに、書き方が分からなくて手が止まること、ありますよね。「どんなことあったかな~」って記録を見返して・・・ってやってるから、時間がかかるんです。「いい例文ないかな~」って、しっくりくる例文…
「個人の重点」って何?「ねらい」じゃないの?という方、例文を見てもピンとこない方、何について書くか思い浮かばなくて困っている方に、4つの質問をします。直感で思い付いたことをメモしましょう。文にするのは、それからです。では…
「個人の重点」って、慣れたら1分もあれば書けるんです。例文を探している人は、時間がもったいないですよ。 年少、年中、年長は関係ありません。 「個人の重点に何を書いたらいいか分からない」と思っている方、個人の重点を書くとき…
「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を考慮して、指導要録・保育要録を書こうとしているみなさん。 意識し過ぎて、フリーズしていませんか? まずは、「これが10の姿です」と言える指導要録・保育要録の書き方を読んでみて…
「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を考慮して、指導要録・保育要録を書こうとしているみなさん。 意識し過ぎて、フリーズしていませんか? まずは、「これが10の姿です」と言える指導要録・保育要録の書き方を読んでみて…
「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を考慮して、指導要録・保育要録を書こうとしているみなさん。 意識し過ぎて、フリーズしていませんか? まずは、「これが10の姿です」と言える指導要録・保育要録の書き方を読んでみて…
「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を考慮して、指導要録・保育要録を書こうとしているみなさん。 意識し過ぎて、フリーズしていませんか? まずは、「これが10の姿です」と言える指導要録・保育要録の書き方を読んでみて…
「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を考慮して、指導要録・保育要録を書こうとしているみなさん。 意識し過ぎて、フリーズしていませんか? まずは、「これが10の姿です」と言える指導要録・保育要録の書き方を読んでみて…