保育塾のオンラインサークル「VIREVA」2月も盛りだくさんの催しがあります
保育塾のオンラインサークル「VIREVA(ビリーバ)」は・保育の現場に合った研修や催しをいくつも受けることができます。・研修やお楽しみの催しは、毎日のように開催されます。・信じられないくらいリーズナブルです。 '…
保育塾のオンラインサークル「VIREVA(ビリーバ)」は・保育の現場に合った研修や催しをいくつも受けることができます。・研修やお楽しみの催しは、毎日のように開催されます。・信じられないくらいリーズナブルです。 '…
保育所、幼稚園の要録について、基本の書き方をお伝えするオンライン研修を行います。ペンが止まって進まない方、書くことがありすぎて上手くまとめることができない方の両方におすすめします。「教えてもらったやり方で指導したら、先生…
連絡帳は、1分ほどで1人分を書くことができます。 宣伝文句で大げさに言っているのではありません。本当に1分ほどで書けるようになるんです。もちろん、丁寧に書きたいときは時間をかけて書けば良いです。丁寧に書くことと、時間をか…
Q.ある園では、年中児と4年生の交流があります。あなたが関わるとしたら、どんな意図をもって、どのように交流を行いますか? 今回の研修では、この質問に答えてもらいます。 …というとハードルが高いでしょうから、希望された方だ…
保育塾では、「無理しない小学校との接続」についてオンライン研修をしています。前回、前々回は、「幼保小の架け橋プログラム」や、小学校の先生とどのように話を進めていくかについて、研修を行いました。今回は、カリキュラムの例を見…
「次週の週案を、担任と上司で検討する会議を設けている」という話を聞きました。なるほど。素晴らしい。で、その会議は木曜にあると。そのために、水曜に次週の週案を提出だと。若い人は書くのに時間がかかるから、月曜や火曜には書き始…
小学校以降であれば、先生はずっと先生役をすればいいんでしょうけど、 保育をする場合、保育者はずっと先生役ではありません。 子どもが小さいうちは、お母さん役、お父さん役がほとんどでしょうし、 子どもの人数が少ないと、友達役…
「子どもの自己肯定感を育むために、しっかり褒めましょう」というように言われることがあります。これ、本当でしょうか。実は、褒めるだけだと自己肯定感は低くなってしまう可能性があるんですよね。「自己肯定感」と「褒める」の意味を…
保育塾はオンラインサークルを開始します。 ✔できる限り早く終わらせたい✔とにかく楽に楽しく仕事したい✔ストレスは少なめで仕事をしたい✔なるべく安価で多くの経験をした…
みなさん、要録を書いてますか?0歳で書く園は少ないかもしれませんが、なんらかの個人の記録を書くところはありますよね。0歳の例文が書いてある本が少なくて、「参考にするものが無い…」と嘆いているあなたに、「保育所保育指針解説…
みなさん要録を書いていますか?「1月中に下書きを完成させる」という園もあり、今が1番大変だという人もいるようですね。この記事では、5歳児に関して要録の例文を紹介します。年度当初の、新しいクラスに慣れない姿についてだけ紹介…
「子ども向け」も「子どもだまし」も大人を主語とする言葉です。「大人が子ども向けのイベントを企画する」とか「大人が子どもだましのコンテンツを作る」なんですよね。保育でいう「環境を構成する」も「大人が環境を構成する」ですが、…
保育室に入ってくる子ども達を保育者が出迎える。あいさつを交わし、子ども達はカバンを置き、シール帳を取りだしてシールを貼る。…という朝の風景が変わってきているようですね。ICT化で出欠の確認方法が変わり、「できるだけ皆勤」…
あなたは自分で決めて何かを習慣化したことがありますか?たとえば、ダイエットのために食事の前に水を飲むとか、疲労回復のための昼寝を短時間しているとか。今回の記事は習慣化の話です。自分で決めて習慣化するから意味があります。「…
「自己紹介を少しずつ変えて、いろんな場面で使い回したい」「初めてのお便りで何を書くか分からない」「毎年同じ自己紹介になってしまう」などで悩んでいる保育所・幼稚園の先生方、今日で全部解決です。 この記事では、保育所・幼稚園…
「2月と1月の天気は似たようなものだから書き出しが・・・」「書き出しはできたけど、次につながらない。」などと思っている、保育所・幼稚園の先生方、今日で全部解決です。 この記事では、保育所・幼稚園の、2月のおたよりにぴった…
「冬の天気なんて毎月一緒だから書き出しが・・・。」「書き出しはできたけど、次につながらない。」などと思っている、保育所・幼稚園の先生方、今日で全部解決です。 この記事では、保育所・幼稚園の、1月のおたよりにぴったりな書き…
連絡帳は、1分ほどで1人分を書くことができます。 Q.文を書くことが得意な人だから書けるんでしょう? と思ったあなた。単に文章を書くことが得意でも、連絡帳を書くことはできません。SNSに投稿するとき、友達にLINEを送る…
9月に「環境構成・援助の引き出しを10倍に増やす思考ツール」という研修をしました。環境構成・援助の引き出しを増やす思考ツールを4つ紹介した研修で、そのときに頂いた感想の1つがこちらです。 ありがとうございました!環境構成…
保育塾はオンラインサークル「VIREVA(ビリーバ)」を開催しています。・保育の現場に合った研修や催しをいくつも受けることができます。・研修やお楽しみの催しは、毎日のように開催されます。・信じられないくらいリーズナブルで…
今回は、小学校との接続を無理せずにやっていく研修の実践編です。 10の姿をどう捉えるかが分かる 10の姿と5領域とのつながりが分かる 「入学までに◯◯できるように」への対応が分かる 「3歳までに◯◯できるように」への対応…
連絡帳は、1分ほどで1人分を書くことができます。面白いことに、文章を書くのが得意でも、連絡帳を短時間で書くことにはならないんですよ。SNSに投稿するとき、友達にLINEを送るとき、保護者さん向けにお便りを書くとき、指導案…