【姿勢を良く?真剣な顔?】「子どもが本気で話を聞くとこういう姿になる」を改めて考える
あなたは「子どもが本気で話を聞く」ってどういうことだと思いますか?たとえば、「何度怒っても同じことをする」「怒ってもヘラヘラしてるから余計に腹が立つ」というような場合、子どもは話を聞いていないのでしょうか。今回は、「子ど…
あなたは「子どもが本気で話を聞く」ってどういうことだと思いますか?たとえば、「何度怒っても同じことをする」「怒ってもヘラヘラしてるから余計に腹が立つ」というような場合、子どもは話を聞いていないのでしょうか。今回は、「子ど…
子ども達は逃走中と戦闘中が大好きですよね。といっても、今回は、逃走中や戦闘中をして遊んでみましょうという話ではありません。逃走中・戦闘中が面白い理由はいくつもありますが、そのうちの1つはいろいろな遊びや活動に取り入れるこ…
あなたの園では行事の振り返りをしていますか?行事が終わるとすぐに「お疲れ様」と言って帰ってしまう園もありますよね。今回の記事では、振り返りをするのと同時に来年の起案がほとんどできてしまう方法と、振り返りの時間を捻出する方…
あなたは毎日ごはんの支度をしていますか?「今日のご飯何?」と聞かれたとき、何という名前を付けるか分からないような、味付けは何にしようか迷うような、そんな感じの料理をしている人にぴったりの提案を、今回の記事ではしていきます…
保育指導案や要録を書く時間は作り出すことができます。書く時間を1時間とらなくても大丈夫です。スキマ時間を作ること、予定を入れ替えること、集中して仕事を終わらせることで5分だけ時間を生み出せば、それが指導案や要録を書く時間…
あなたは発表会のことをそろそろ考えていますか?1年を締めくくる発表会や最後の保育公開では、子どもが育った姿を見てもらうことで「これで小学生になっても大丈夫」と安心してもらいたいですよね。ですが、無理はしたくないところです…
あなたは、子どもが好ましくない行いをしたとき、どのような対応をしていますか?叱っていますか?それともなだめていますか? 先日、「叱るとかではなくて子どもへの具体的な対応で語りませんか」という記事を書きました。【叱るとは?…
あなたは朝、どんな風に家事や趣味、仕事をしていますか?私は朝の家事を大体すませ、1仕事終えて家族が起きてくるのを待ちます。今回の記事では、それらを短時間ですませるためにやっていることをお伝えします。記事名は「ワードプレス…
あなたは子どもを叱りますか?それとも叱りませんか?実は、「指導上、子どもを叱るのは必要」とする人も、「叱る必要は無い」とする人も、同じことをしている場合があるんですよね。それなのに対立するのはもったいないです。というわけ…
あなたは子どもの遊びを見ているとき、基本的に見守りますか?それとも何か言葉をかけますか?言葉のかけ方も「指示する」「アドバイスする」など、いろいろとあります。今回は、公園での事例を紹介しながら、「感心する」という声かけを…