【大きくなったら何になる】手遊び・ミニゲームをとにかく楽しむとちゃんと子どもは成長する話
あなたはどんなときに、手遊びやミニゲームをやっていますか?一斉保育の導入でしょうか?それとも静かになってほしいとき?実は、それだけだと、とてももったいないんです。今回は、「大きくなったら何になる」を題材に、手遊びやミニゲ…
あなたはどんなときに、手遊びやミニゲームをやっていますか?一斉保育の導入でしょうか?それとも静かになってほしいとき?実は、それだけだと、とてももったいないんです。今回は、「大きくなったら何になる」を題材に、手遊びやミニゲ…
子どもを育てていると「こんな風に育ってほしい」「こういう経験をしてほしい」と思うことってたくさんありますよね。その際、ちょっと気をつけたいことがあります。それは、「与え方が適切なのか」ということです。よく、スモールステッ…
あなたは保育で合奏をするときに、子ども達をどれくらい褒めていますか?できない部分をどれくらい指摘しますか? 私は年間を通した小学生バンドの指導を中心に、20年以上いろんなバンドの指導をしています。今回の記事では、主に小・…
あなたは保育中、子どもに練習をさせていますか? などと言われると、「いやいや保育に練習なんて」とか、「させるなんて言い方は…」と思うかもしれませんね。ただ、「レベルアップ」でも「忍者の修行」でも「秘密の特訓」でも、言い方…
あなたは子どもが教科書を投げっぱなしにしているときに、どのように声をかけていますか?「また投げっぱなし(怒)」「こんなところに置いてあったら踏むよ!」などは、よくある声のかけ方だと思いますが、時には視点を変えて保育者モー…
あなたは「どうせ何やっても無駄」「頑張っても意味が無い」というように感じたことはありませんか?理不尽な上司に何を言っても通じない。いくら良い仕事をしても給料は上がらない。そのような状況で働いていると、頑張ろうとする気力も…
あなたは日々の記録をいつ書いていますか?子ども達が昼寝をしている間、休憩時間のはずなのに記録を書いていませんか?今回の記事では、記録の仕方について「書きやすいように書きましょう」「書ける分だけ書きましょう」という提案をし…
乳児保育に関わるねらい及び内容の視点について、次の◯◯に当てはまる言葉が分かりますか? ア◯◯的発達に関する視点「健やかに伸び伸びと育つ」イ◯◯的発達に関する視点「身近な人と気持ちが通じ合う」ウ◯◯的発達に関する視点「身…
保育塾の記事を読んで、「こんなの全部できるわけない」と思ったあなた。その通りです。保育塾の記事で紹介したことを全部できる人はいないと思います。全部できる程の能力を持つ人がいるとしたら、もう何年も前から大活躍しているはずで…
あなたの園では鼓笛隊の活動をしていますか?鼓笛隊は無くても、発表会などで合奏をする園は多いのではないかと思います。私は年間を通した小学生バンドの指導を中心に、20年以上いろんなバンドの指導をしています。今回の記事では、そ…