【保育の振り返りやってます?】芋掘りで見られた姿から次の保育を考える

あなたは保育の振り返りをしていますか?「上手くいった」「ダメだ…」という単純なものではなく、子どもが見せた姿の意味を考え、保育をどう改善していくかという振り返りです。今回は、芋掘りで見られる姿を取り上げ、振り返りの1例をお伝えします。少しずつでも取り組むと保育が変わってきますよ。計画より振り返りの方が大事なくらいです。

芋掘りの「ねらい」

たとえば、芋掘りをするときに、年齢毎に次のような「ねらい」があったとしますね。

5歳児
◯芋の大きさや形を比べたり並べて数えたりする

4歳児
◯大きな芋を選んで掘ろうとしたり掘った芋を見せたりする

3歳児
◯自分が掘った芋に興味をもって関わる

ここに書いたものは、あくまでも1例ですからね。担任している子ども達の姿に合ったねらいにしてください。

芋掘りで見られる姿

保育をしたら記録を書きますよね。その際、「ねらい」に書いたことに関してどんな姿が見られたかを記録します。子ども理解のために、「これは大事かも」と思ったことをどんどん書くのもOKですが、「ねらいと関わる姿は具体的にどんな姿なんだろう」ということを意識すると、「こんなことが育ってるんですよ」という話が保護者さんに向けてもできるようになってきますよ。

5歳児
◯芋の大きさや形を比べたり並べて数えたりする
・掘った芋の大きさを友達と比べたり大きい順に並べたりしていた。
・クラス全員分の芋を数える子どももいた。そのうちみんなで数え始めた。
・どちらの芋が重いか、両手に1つずつ持って比べる姿もあった。

4歳児
◯大きな芋を選んで掘ろうとしたり掘った芋を見せたりする
・どのツルが大きな芋につながっているかを考えて選んでいた。
・「先生見て」などと、大きな芋を見せる子どもが多かった。

3歳児
◯自分が掘った芋に興味をもって関わる
・自分が掘った芋を大事に持って眺めていた。
・芋の形を見て、「チョウのサナギみたい」と言う子どもや、芋を生き物のように見立てて遊び始める子どもがいた。

芋掘りで見られた姿から保育を振り返る

次は、「では、保育はどうだったかな」を考えます。「頑張った」「よかった」だけでは、子どもがいつも「楽しかったです」と感想を言うのと大差ありません。

5歳児
子どもに任せる十分なスペースと時間が必要。クッキングで何をするか等子ども達が話し合えば良かった。

4歳児
見せたい意欲に、ゆったりと関わるためにも、安全に芋掘りできる事前の準備が必要。並ぶ場所と一斉に掘り始めるときの声のかけ方は要改善。

3歳児
見立てて空想する姿を受け止める余裕がいる。楽しそうではあったので。

これだけでも、記録に残しておけば、「今の時期の子ども達には、こんな感じで接するといいのか」ということが、次年度以降に見ると分かりやすいですよね。月案や活動の計画案を書くときの参考にもなります。

もしあなたが保育関係者なら、「保育塾ベーシック」についての詳しい内容を読んでみてください。3日に1度、10分ほどでできるメルマガが無料で届きます。子どもの見取り、記録、援助、保育指導案や要録の書き方が分かるようになってきます。

保育塾ベーシックの紹介

指導案や要録を実際に書き進めていく様子を見たり他の人の考えを聞いたりしたい方のために、
オンラインの研修も用意しています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

「もっといろいろと知りたい」という方は、

ホームページや、このサイトの記事が一覧になったサイトマップをご覧ください。

管理人うち@uchi70794834|Twitter)

保育塾代表
2人の娘の父親
公立幼稚園・幼保園・大学の附属幼稚園で勤務の後、保育塾を立ち上げる。
ラッパ吹き。小学生を中心に、20年以上いろんなバンドを指導しています。

保育士・幼稚園教諭のみなさんが、ほんの少しだけ余裕をもって仕事ができたら、プラスの循環が生まれます。

ほんの少しだけ余裕をもって仕事ができたら、ほんの少しだけ子どもが落ち着いて、そうするとまた、ほんの少しだけ余裕ができて、効率良く仕事ができる方法を調べたりして・・・

そんなプラスの循環の始めの一歩、小さな余裕を生み出すお手伝いをしています。あなたが読んだこの記事が、そんな始めの一歩になったら嬉しいです。

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のUCHI(うち)といいます。 公立幼稚園、幼保園、大学の附属で働いていた元幼稚園教諭。 現在、島根保育塾代表。仕事を効率化するだけなら簡単です。しかし、保育の質を落とさず(むしろ上げながら)効率化することは、現場を経験した人間でないと、なかなか上手くできません。「保育の質を上げる」「労働時間の短縮」これを両立させるための記事を書いていきます。あなたの園に合わせた方法を知りたい人は、お問い合わせくださいね。