保育士の働き方

【学習性無力感】「どうせ何やっても無駄」「頑張っても意味が無い」とならないために知っておきたいこと

あなたは「どうせ何やっても無駄」「頑張っても意味が無い」というように感じたことはありませんか?理不尽な上司に何を言っても通じない。いくら良い仕事をしても給料は上がらない。そのような状況で働いていると、頑張ろうとする気力も…

保育士の働き方

【○○の中に入る言葉は何でしょう?】を覚えるのはテストであって実践ではもっと大事なことがあるという話

乳児保育に関わるねらい及び内容の視点について、次の◯◯に当てはまる言葉が分かりますか? ア◯◯的発達に関する視点「健やかに伸び伸びと育つ」イ◯◯的発達に関する視点「身近な人と気持ちが通じ合う」ウ◯◯的発達に関する視点「身…

気持ちを楽にする家事・子育て

【保育も育児も同じこと】選択肢を増やすのは余裕を持つためで全部をしなくてもOKという話

保育塾の記事を読んで、「こんなの全部できるわけない」と思ったあなた。その通りです。保育塾の記事で紹介したことを全部できる人はいないと思います。全部できる程の能力を持つ人がいるとしたら、もう何年も前から大活躍しているはずで…

おたよりの書き方・情報発信

【気分転換・すき間時間】園のブログをとにかく速く最小の労力で書くために気をつけたいこと

あなたは普段、園のブログを書くときに、どれくらいの時間をかけていますか?10分?30分?それとも1時間?今回の記事は、日々の様子をブログで書くときに気をつけたいことをまとめました。園によって、園長が1人で書いていたり月に…

絵画・製作・壁面

保育現場で製作したり絵を描いたりするときに早く終わった子どもが何をして過ごすかという話

あなたは、みんなで製作するときや絵を描くときに、早く終わった子どもに対してどんな言葉をかけていますか?早く終わった子どもは何をして過ごしているのでしょうか?早く終わった子どもは待っていると退屈です。かといって他の遊びを始…