【空間的環境の1つ】「壁面を保育者が飾る」を単純に無くすよりも前に考えておきたいこと
あなたは保育室の壁面を、いつもどのように使っていますか?「壁面飾りを作る時間が無い」「いつも持ち帰っている」などという言葉も聞かれ、近年では保育者が壁面飾りを作ることをやめている園もかなりありますよね。壁面って、あくまで…
あなたは保育室の壁面を、いつもどのように使っていますか?「壁面飾りを作る時間が無い」「いつも持ち帰っている」などという言葉も聞かれ、近年では保育者が壁面飾りを作ることをやめている園もかなりありますよね。壁面って、あくまで…
保育塾では、保育に携わるみなさんが豊かな生活を送ることができるよう、様々な活動を行っています。今回は、その中から4つの活動について、スタッフ等を募集するお知らせです。あなたも一緒に活動してみませんか? オンラインサークル…
「子どもが園バスに乗りたがらない」「乗るまでに時間がかかる」「泣いてしまって別れるのが大変」という光景、見たことがありませんか?通勤中に、困っている人達を見ると、お節介したくなる気持ちも出そうになります。みなさん、どうや…
保育塾のオンライン研修を受ける際、受講証明が必要な場合には、「受講証明書」を発行しております。 下記のコンタクトフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。 パスワードにつきましては、研修内でお知らせしています。 …
もし、あなたが保育現場で働いているのであれば、しなければならない書類仕事の量に対し、そのために使うことができる事務時間が少なすぎると思っていることでしょう。事務時間がゼロなんてことも珍しくないですよね。それでも仕事をしな…
あなたは、「子どもが小学校に入るまでに、長い時間座っていることができるように」…と学校の先生や上司から言われたことはありますか?接続の研修の資料などで目にしたことは?「園では座れてる」「小学校のことは学校の先生の問題でし…
あなたは子どもの「選択力」について考えたことがありますか?「友達と言い合いしてしまったけど、いつどう言って謝ろうか」「どうやったらこれが買ってもらえるか」「簡単に壊れないように丈夫にするには…」など、幼児期はもちろん、大…
「保育者が今している保育中に見られる子どもの姿の中に、運動はたくさんあるんだよ」ということを教えてもらう運動遊びの研修では、大きな好評を頂いてます。実は、子ども達はすでに運動をたくさんしているんですよ。それが分かれば、後…
保育塾、実は本業とは別でやっているのに、月30回ほどの研修等の催しをできていて、ブログもここのところ40日ほど毎日投稿しています。保育塾の活動は朝活が全てと言っても過言ではありません。というわけで、今回は朝活のススメです…
保育塾のオンラインサークル「VIREVA」の、9月の予定をお知らせします。9月も新しい企画が登場しますよ。指導案、記録、要録、連絡帳の研修は、日曜の夜、2本立てになって参加しやすくなりました。また、これらの研修の受講証が…