子どもに与えるスモールステップはノンステップを選択できる場面がもっと多くなって良いのではという話
子どもを育てていると「こんな風に育ってほしい」「こういう経験をしてほしい」と思うことってたくさんありますよね。その際、ちょっと気をつけたいことがあります。それは、「与え方が適切なのか」ということです。よく、スモールステッ…
子どもを育てていると「こんな風に育ってほしい」「こういう経験をしてほしい」と思うことってたくさんありますよね。その際、ちょっと気をつけたいことがあります。それは、「与え方が適切なのか」ということです。よく、スモールステッ…
子どもにとって「友達と一緒に遊ぶ」とはどういうことでしょう?どうやら大人とはちょっと違うようです。「今日は誰と遊んだの?」「何をして遊んだの?」と聞いても、要領を得ない返事をされることがありますよね。子どもにとっての「友…
「子どもが泣いてばかりで、何を考えているか全く分からない」 「すぐに手が出て困る」 こんなとき、あなたは子どもにどのような声をかけますか? 「ちゃんと言葉で言いなさい」と伝えても、子どもから言葉が返ってくることは滅多にな…
保育士は誰にでもできる仕事でしょうか。 答えは「No」です。 保育士の資格を取って、保育の現場で働くことは、簡単にできます。 「A君が砂場の砂をまき散らして、周りの子どもにかかったので注意をする」これは、誰にだってできる…
鍵盤ハーモニカ、鉄棒、跳び箱、字を書くこと、計算・・・今までに「できない」ことが「できる」ようになったら、誰だって嬉しいですよね。もちろん、子ども達も何かが「できるようになること」は嬉しいんです。 でも、実は・・・ でき…
「戦いごっこ」に悩んでいる方、たくさんいますね。「どう対応すれば良いのか分からない。」「やめさせたいけど、どうしてもやめてくれない。」こんな声が、あちこちから聞こえてきます。 子どもの遊びを、もっと長い間見てみましょう。…
発達障がいをもっているみなさん、発達障がいをもっている人が周りにいるみなさん。「そっとしておいてほしいとき」に一目で分かる、「そっとしておいてマーク」がほしいと思いませんか? 「ヘルプマーク」は、街中や交通機関など、様々…
あなたはHSP(HSC)という言葉を知っていますか? もし、あなたが保育士や幼稚園・学校の先生であれば、ぜひHSP(HSC)のことを知っておいてください。インクルーシブ保育・教育にも関係あることです。 HSP(HSC)を…
幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿を、教育課程・全体的な計画や指導計画に取り入れなければならないみなさん。 5歳はともかく、3歳や4歳を担任している人は、10の姿を取り入れて、子どもの具体的な姿を書き出すのは大変で…
「友達」と「仲間」の違い、分かりますか? 「友達」と「仲間」は、はっきりと違うものです。 そして、保育の世界では、「友達」と「仲間」に対しての感覚が、一般社会とは少し違います。 この記事では、「友達」と「仲間」の違い…