uchi

管理人のUCHI(うち)といいます。 公立幼稚園、幼保園、大学の附属で働いていた元幼稚園教諭。 現在、島根保育塾代表。仕事を効率化するだけなら簡単です。しかし、保育の質を落とさず(むしろ上げながら)効率化することは、現場を経験した人間でないと、なかなか上手くできません。「保育の質を上げる」「労働時間の短縮」これを両立させるための記事を書いていきます。あなたの園に合わせた方法を知りたい人は、お問い合わせくださいね。
研究・研修・その他アイディア

【オンライン研修のお知らせ】「無理しない小学校との接続」を考える(基本編)

「1年生になるまでにこれだけはできるように」と、時には大変な思いをしてやってきたことが、実はしなくてもよいことだったら…。小学校との接続について、「するべきこと、考えておくべきこと」と、「しなくてもよいこと」「してはマズ…

気持ちを楽にする家事・子育て

【取り繕わなくても大丈夫】本当のことを伝えたら子ども達の態度がガラッと変わった話

あるとき、幼稚園の子ども達(年長児)に、「もしかして、なんにも頑張らなくても大人になったらできるって思ってない?」と聞いてみました。興味深いことに、半数以上の子どもが驚いていたんです。このときの話題は、ハシの持ち方につい…

環境の構成、保育者の援助

【いつまで?どこまで?最後まで?】「見守る」をやめるタイミングを子どものケンカで考える

なぜ他の援助ではなく見守るのでしょうか?いつまで見守りますか?「見守る」の次の手は考えてありますか?これらの質問をされたとき、あなたは答えることができるでしょうか。ということを考える記事を以前書きました。その記事の中で、…