【クラス便り・園便り】おたよりに「何を書くか」「どう書くか」を考える
あなたは、「今月のおたよりに何を書こうかな…」と悩んだことはありませんか?月1回出すことになっているから仕方なく書いている人もいますよね。ICT化されて、おたよりや連絡帳が無くなった園もあるようですが、そんな簡単な問題で…
あなたは、「今月のおたよりに何を書こうかな…」と悩んだことはありませんか?月1回出すことになっているから仕方なく書いている人もいますよね。ICT化されて、おたよりや連絡帳が無くなった園もあるようですが、そんな簡単な問題で…
この記事は、保育塾のオンライン研修を1部公開するものです。 あなたは「全体的な計画」という名前を聞いたことがありますか?まずは、全体的な計画というものがなんなのか、この記事を読んで知ってください。なんなのかが分からなかっ…
保育塾では、保育に携わるみなさんが豊かな生活を送ることができるよう、様々な活動を行っています。今回は、その中から4つの活動について、スタッフ等を募集するお知らせです。あなたも一緒に活動してみませんか? オンラインサークル…
X(ツイッター)やnoteで子育てに関する発信をしている、保育者のきしもとたかひろさん。保育塾のサイトでも、「本日のきしもとさん」というタイトルで、きしもとたかひろさんがX(ツイッター)で発信したことを紹介しています。今…
あなたは、季節の行事に関して、子どものどんな姿を記録していますか?保育所保育指針、認定こども園教育・保育要領には、5領域の「環境」のところに季節の行事のことが書いてあります。今回は、1歳以上3歳未満児について、「環境」の…
「できるはずなのにやらない」ってありますよね。自分で食べることができるはずなのに食べさせてもらいたがる。着替えることができるのに脱がせてもらいたがる。小学生だと、他のものは出すのに、なぜか給食のエプロンはランドセルから出…
あなたは洗濯に関して子どもにどんな声をかけていますか?「着替え持って帰ったんなら、忘れる前に出しておいてよ」とか「明日体操服いるのに着て帰ったの?早く脱いで」とか「月曜エプロンいるの?確認しといてよ」なんて要求ばかりにな…
「子どもが園バスに乗りたがらない」「乗るまでに時間がかかる」「泣いてしまって別れるのが大変」という光景、見たことがありませんか?通勤中に、困っている人達を見ると、お節介したくなる気持ちも出そうになります。みなさん、どうや…
「子どもが初めてハサミを使う活動をするとき、あなたはどんな配慮をしますか?」「ちょっと危なそうで心配だな…という子どもが3人いて、補助の先生が1人だけだったとしたらどうしましょうか?」「ハサミを使う活動では、どんなねらい…
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」の1つに「思考力の芽生え」があります。思考力と言われると、何か頭を使って考えることが思い浮かぶでしょうが、保育の場面では、具体的にはどんな姿なんでしょうか。特に、年長になるまでのとこ…