オンライン研修のお知らせ「たった一言分だけの記憶からでも要録の文章が書ける基本の3文の話」
保育所、幼稚園の要録について、基本の書き方をお伝えするオンライン研修を行います。ペンが止まって進まない方、書くことがありすぎて上手くまとめることができない方の両方におすすめします。「教えてもらったやり方で指導したら、先生…
保育所、幼稚園の要録について、基本の書き方をお伝えするオンライン研修を行います。ペンが止まって進まない方、書くことがありすぎて上手くまとめることができない方の両方におすすめします。「教えてもらったやり方で指導したら、先生…
連絡帳は、1分ほどで1人分を書くことができます。 宣伝文句で大げさに言っているのではありません。本当に1分ほどで書けるようになるんです。もちろん、丁寧に書きたいときは時間をかけて書けば良いです。丁寧に書くことと、時間をか…
連絡帳は、1分ほどで1人分を書くことができます。 Q.文を書くことが得意な人だから書けるんでしょう? と思ったあなた。単に文章を書くことが得意でも、連絡帳を書くことはできません。SNSに投稿するとき、友達にLINEを送る…
連絡帳は、1分ほどで1人分を書くことができます。面白いことに、文章を書くのが得意でも、連絡帳を短時間で書くことにはならないんですよ。SNSに投稿するとき、友達にLINEを送るとき、保護者さん向けにお便りを書くとき、指導案…
保育塾から、オンライン研修のお知らせです。 今回の研修は「全体的な計画」について。この「全体的な計画」は難しそうに思えますが、実はそんなに難しいことでもないんです。ということが、この研修内で分かります。そして、見直す方法…
記録するときに1番大事なことは、たくさん書くことでも分かりやすく正確に書くことでもありません。1番大事なのは、何を記録するべきかを知っておくことです。ということに加え、具体的にどう書くかということ、そのように書くための様…
あなたは保育指導案を書く側ですか?それとも、指導する側でしょうか。 時に、真っ赤に直された指導案を目にすることがありますが…実は、いくら頑張っても赤ペンでの指導に意味が無い場合があります。今回は、まず「素案」と「原案」の…
あなたは指導案(日案や週案)を、すらすら書くことができますか? 今回は、指導案をすらすら書けない人のために、指導案の基本的な書き方についてお伝えします。これは新任の人にもできることなんですけど、ベテランだからといってでき…
あなたは保育指導案を書くときに、子どもの発達にあった「ねらい」を書くことができますか?実は、「発達を踏まえて」とか「発達段階が」なんて言い出すと難しくなってしまいます。今回は、難しくならないように、「ねらいの書き方を教え…
みなさん、要録は書けましたか?3歳未満児で書く園は少ないかもしれませんが、なんらかの記録を書くところはありますよね。3歳未満児の例文が書いてある本が少なくて、「参考にするものが無い…」と嘆いているあなたに、「保育所保育指…