【昨年12月の園児置き去りの事故から】どこの園でも起こるかもしれない置き去りの事故を防止する方法を考える
沖縄県の保育園で、昨年12月、近隣施設の砂場に出かけて帰る際、2歳の男児1人が置き去りにされる事故が発生しました。男児にケガは無く、村民が男児を見つけ、園に送り届けたようです。このような事故が起きた際、事後の対応はもちろ…
沖縄県の保育園で、昨年12月、近隣施設の砂場に出かけて帰る際、2歳の男児1人が置き去りにされる事故が発生しました。男児にケガは無く、村民が男児を見つけ、園に送り届けたようです。このような事故が起きた際、事後の対応はもちろ…
「子どもが初めてハサミを使う活動をするとき、あなたはどんな配慮をしますか?」「ちょっと危なそうで心配だな…という子どもが3人いて、補助の先生が1人だけだったとしたらどうしましょうか?」「ハサミを使う活動では、どんなねらい…
さて、問題です。 次のA~Dのうち、小さな子どもにやらせてはいけないことはどれでしょうか? A跳び箱の開脚跳びB鉄棒の逆上がりC縄跳びの前跳びDマット運動の後ろ回り 答えは後ほどお伝えしますね。 小さい子どもの生活には危…
保育をしているみなさん、子ども達はドッジボールを楽しんでいますか?参加したくない子どもや、外野に出てから手持ち無沙汰な子どもはいませんか?心から楽しめている子どもがどれくらいいるでしょうか。ちょっと立ち止まって「何を大切…
あなたは自分で決めて何かを習慣化したことがありますか?たとえば、ダイエットのために食事の前に水を飲むとか、疲労回復のための昼寝を短時間しているとか。今回の記事は習慣化の話です。自分で決めて習慣化するから意味があります。「…
公道で自転車に乗っている小さな子どもがいると、とにかく心配になりますよね。先日、小学生の子どもが自転車に乗っていて、後ろからついて行くおばあちゃんが、ずっと大きな声で支持を出し続けている場面を見かけました。そんな声のかけ…
跳び箱は危険です。 跳び箱自体は危険じゃないんですけど、危険なやり方をさせている人がたくさんいます。重大な事故が起こる可能性が大きいことも、けっこう平気でやってるんです。 この記事では、保育の現場で跳び箱を指導するときに…
保育所に対して「感染症が心配」「何人もインフルエンザなのに学級閉鎖や休園にならない」などの印象をもっている人、いますよね。それ、何年も前の一部の話です。実際は、ガイドラインもあり、きちんと守っている保育所は、インフルエン…