CATEGORY 子どもの見取り・子どもとの関わり

気持ちを楽にする家事・子育て

【取り繕わなくても大丈夫】本当のことを伝えたら子ども達の態度がガラッと変わった話

あるとき、幼稚園の子ども達(年長児)に、「もしかして、なんにも頑張らなくても大人になったらできるって思ってない?」と聞いてみました。興味深いことに、半数以上の子どもが驚いていたんです。このときの話題は、ハシの持ち方につい…

環境の構成、保育者の援助

【いつまで?どこまで?最後まで?】「見守る」をやめるタイミングを子どものケンカで考える

なぜ他の援助ではなく見守るのでしょうか?いつまで見守りますか?「見守る」の次の手は考えてありますか?これらの質問をされたとき、あなたは答えることができるでしょうか。ということを考える記事を以前書きました。その記事の中で、…

保育士の働き方

【トコトン付き合う】子どもの好奇心を満たすことを考えると保育ですることが見えてくる話(雨の日の遊び編)

あなたは「子どもの好奇心を満たす」とはどういうことか考えたことがありますか?何度も同じ絵本を読んでほしがる子どもへの対応として、「何度でも読みましょう」と言われているのは、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。語…

保育用語

【EQ教育?非認知能力?社会情動的スキル?】難しい言葉を使わなくても「子どもの心と身体を育てる」でOKな話

近年、「EQ教育」や「非認知能力」など、難しそうな言葉が注目されているようです。オススメされても、「どう違うの?」「結局どれがいいの?」と思われる方も多いのではないでしょうか。違いを説明しているサイトを見てもよく分からな…

子どもの姿・見取り

【子どものやりたい×大人のやめてほしい】そこらで水遊びをしちゃう子との関わりで、僕たちが気をつけたいこと

X(ツイッター)やnoteで子育てに関する発信をしている、保育者のきしもとたかひろさん。保育塾のサイトでも、「本日のきしもとさん」というタイトルで、きしもとたかひろさんがX(ツイッター)で発信したことを紹介しています。今…

子どもの姿・見取り

1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容の「環境」を手掛かりに「季節の行事」について具体的にどんな姿を記録すればよいか考える

あなたは、季節の行事に関して、子どものどんな姿を記録していますか?保育所保育指針、認定こども園教育・保育要領には、5領域の「環境」のところに季節の行事のことが書いてあります。今回は、1歳以上3歳未満児について、「環境」の…

子どもの姿・見取り

【座れるように?話を聞けるように?】「できる」が「身に付く」になるために考えておきたいこと

「できるはずなのにやらない」ってありますよね。自分で食べることができるはずなのに食べさせてもらいたがる。着替えることができるのに脱がせてもらいたがる。小学生だと、他のものは出すのに、なぜか給食のエプロンはランドセルから出…

子どもの見取り・子どもとの関わり

【保育の視点で見る日常生活】いつの日か自分で洗濯をすることが自然にできるための声かけ

あなたは洗濯に関して子どもにどんな声をかけていますか?「着替え持って帰ったんなら、忘れる前に出しておいてよ」とか「明日体操服いるのに着て帰ったの?早く脱いで」とか「月曜エプロンいるの?確認しといてよ」なんて要求ばかりにな…