CATEGORY 絵画・製作・壁面

絵画・製作・壁面

【つぼのり・液体のり・スティックのり】子どもの発達と成長を考えるためにメリット・デメリットを比較する

あなたの園で使っている「のり」は「つぼのり」ですか?つぼのりを嫌がる子どもがいた場合、どのような対応をすると良いのでしょうか。スティックのりを使えば解決ですが、「感触を楽しむ」「指先を使う」という目的で、つぼのりを使って…

絵画・製作・壁面

保育現場で製作したり絵を描いたりするときに早く終わった子どもが何をして過ごすかという話

あなたは、みんなで製作するときや絵を描くときに、早く終わった子どもに対してどんな言葉をかけていますか?早く終わった子どもは何をして過ごしているのでしょうか?早く終わった子どもは待っていると退屈です。かといって他の遊びを始…

発達を考えた遊び方

「教育」と「発達段階」を考えるなら保育現場では絵を描く経験を今より減らしても良いのではという話

単刀直入に言うと、保育現場では子どもに絵を描かせ過ぎです。もちろん、子どもが描きたくて描くのはOK。ただ、教育的なことと発達段階を考えてみると、保育現場での「描かせる」「教える」は多すぎます。保育指針解説には「絵」という…