【言葉?表現?】「歌は心を育てる」ということについて分かりやすく真面目に考えてみる
私はよく、「心を育てるのが保育」ということを伝えています。言い切れるものでもないですが、「心を育てる」って後回しにされてしまうことがあるので、あえてそのように伝えています。今回は、「歌は心を育てる」ということについて、専…
私はよく、「心を育てるのが保育」ということを伝えています。言い切れるものでもないですが、「心を育てる」って後回しにされてしまうことがあるので、あえてそのように伝えています。今回は、「歌は心を育てる」ということについて、専…
保育所・幼稚園で歌いたい12月の歌を集めました。全曲リンクがしてあって、試聴できます。12月に歌う歌をサクッと決めてしまいましょう。歌をたくさん知っている人も、たまに動画を見てみると新しい発見がありますよ。手遊びはいろん…
あなたは保育で合奏をするときに、子ども達をどれくらい褒めていますか?できない部分をどれくらい指摘しますか? 私は年間を通した小学生バンドの指導を中心に、20年以上いろんなバンドの指導をしています。今回の記事では、主に小・…
あなたは保育中、子どもに練習をさせていますか? などと言われると、「いやいや保育に練習なんて」とか、「させるなんて言い方は…」と思うかもしれませんね。ただ、「レベルアップ」でも「忍者の修行」でも「秘密の特訓」でも、言い方…
あなたの園では鼓笛隊の活動をしていますか?鼓笛隊は無くても、発表会などで合奏をする園は多いのではないかと思います。私は年間を通した小学生バンドの指導を中心に、20年以上いろんなバンドの指導をしています。今回の記事では、そ…
保育所・幼稚園で歌いたい11月の歌を集めました。全曲リンクがしてあって、試聴できます。11月に歌う歌をサクッと決めてしまいましょう。歌をたくさん知っている人も、たまに動画を見てみると新しい発見がありますよ。げんこつやまの…
ピアノを弾くのが苦手なみなさん、練習に時間をかけないで、サッと弾いてしまいたいみなさん。3つのコードで弾ける楽譜を用意したので、参考にしてください。 「気のいいアヒル」の原曲はチェコの民謡です。前回書いた記事で紹介した「…
ピアノを弾くのが苦手なみなさん、練習に時間をかけないで、サッと弾いてしまいたいみなさん。3つのコードで弾ける楽譜を用意したので、参考にしてください。 「アンダルコの歌」は、小学校2年生の音楽の教科書に「たぬきのたいこ」と…
発表会の劇の中に、もう1曲だけほしい・・・ 歌詞が出てくるのに楽譜がついてない絵本は読むのに困る・・・ なんて思ったこと、ありませんか? 作曲してしまえばいいんですよ。 「作曲なんてできるわけない」と思うでしょ? 正確に…
保育所・幼稚園で歌いたい10月の歌を集めました。全曲リンクがしてあって、試聴できます。10月に歌う歌を、サクッと決めてしまいましょう。 10月に歌いたい歌、聴きたい歌 うんどうかいのうたパワフルパワーフレ!フレ!フレー!…