子ども達に、サッと立ってもらいたいとき、ありますよね。
特に式の時などは、みんなでカッコよく立ってもらいたいです。
「はい、サッと立ってよ。もう一回。」なんて声をかけていませんか?
この記事では、子ども達が自然にそろってサッと立てるようになるゲームを紹介します。式の時でなくても、いつでもできるゲームなので試してみてくださいね。音に対する感覚も育ちますよ。
子ども達が立ちたくなる音・座りたくなる音
お辞儀をするときに、ピアノを鳴らすときがありますよね。
「ジャン(気をつけ)、ジャン(礼)、ジャーン(もどる)」ってやつです。
あれって、お辞儀したくなる音なんです。
立ちたくなる音や座りたくなる音もあります。
さっそく紹介しますね。
立ちたくなる音の楽譜
ハ長調でGのコードは不安定なんです。Cのコードに進みたくなります。
関連記事はコチラ
目指せ!コードマスター(第10回「さよなら」を題材に「自分でコードを選ぶにはどうすればよいか」を考える)
というわけで、この音を聞いていると、体も動きたくなります。音も上がって行くので、上に向かって動きたくなります。実際に立つのは4拍目です。最後の音はスタッカートで鳴らすと、よりピッと立てます。
慣れてくると、1拍で「立ちましょう。」と言って、2拍目にCのコードを鳴らせば立てます。もっと慣れると、1拍で「立ちましょう。」と言うと、ピアノを鳴らさなくても2拍目でそろって立てます。
座りたくなる音の楽譜
立つときの楽譜と同じように、ハ長調でGからCのコードに動いています。不安定なところから、安定するところに音が動くので、この音を聞くと動きたくなります。音が下がって行くので、座る動きをしたくなります。実際に座るのは4拍目です。
子ども達が立ちたくなる・座りたくなるゲーム
「ピアノを鳴らすと、反射的に子どもが動くようになる」ということは、私は好きではありません。そのとき、子どもは何も考えていませんから。
というわけで、ゲームで楽しく頭と体を動かしてみましょう。
まずは、あえてゆっくり立ったり座ったりしてみます。
先程の楽譜とは、音が変えてあります。テンポもゆっくり弾いてみましょう。
座る方の楽譜も、先程とは音が変えてあります。
左手の音は、立つ楽譜も座る楽譜もそっくりにしてあります。ピアノをよく聴くことができるようになってくると、「たちましょう」「すわりましょう」と言わずに、「よっこらしょ」と言っても、立つか座るかが分かります。
旗上げゲームと同じことをしてみる
旗上げゲームって、みなさん知っていますよね。
「赤上げて、白上げて、赤上げないで、白下げる」などの声に合わせて、旗を上げたり下げたりするゲームです。
同じことを、立つ、座るでやってみましょう。
「たちましょう」「すわりましょう」「たちません」「すわりません」「よっこらしょ」を、いろいろな順番で言ってみましょう。もちろん、旗揚げゲームほど、速くはできませんよ。
テレビ番組のように、「すわりま・・・・・・・す!」などと、言い方を変えてもおもしろいですよ。
今さらですが、「立つ」「座る」だけなので、ピアノが無くてもできますけどね。
ゲームをしながら、「よく聴いてたね。」「◯◯ちゃんの立ち方は今すぐ小学生になってもいいくらいだね。」などと褒めましょう。子ども達は、その気になって、自らサッと立ったり座ったりしようとします。
「もう一回。」「できるまでやるよ。」などと言わなくてすみますよ。ぜひ試してみてください。