ピアノが苦手なら弾けなくても良い!3つの理由と対処法

保育士・幼稚園教諭のみなさん、

ピアノを練習する時間はできるだけ減らしましょう。

ピアノが苦手な人は、長時間ピアノを練習するくらいなら、弾けない方が良いです。

もちろん、ピアノを練習すること自体は否定しません。

ですが、ピアノを練習する時間が短くてすむと、その分他のことができます。

何日も練習する必要がないので、子ども達もいろいろな歌を歌う経験ができます。

この記事は、長時間ピアノを練習するのをやめて、他の方法を取り入れ、保育をより充実させることを目的として書いたものです。

ピアノが苦手な人は、ちょっと視点を変えて、自分に合った効果的な方法を考えてみましょう。

ピアノが苦手なら弾けなくても良い3つの理由とは

ピアノを練習する時間はできるだけ減らしましょう。

ピアノが苦手な人は、長時間ピアノを練習するくらいなら、弾けない方が良いです。

  • 苦手な人にとって、ピアノを練習することはコストパフォーマンスが悪すぎる
  • ピアノしか見えなくなる
  • ピアノを弾けなくても保育はできる

この3つが、「ピアノが苦手なら弾けなくても良い」理由です。

誤解されると困るので、強調して言っておきます。

ピアノを練習しないで良いということではありません。

もちろん、歌を歌わないで良いということでもありませんからね。

苦手な人にとってピアノを練習することはコストパフォーマンスが悪すぎる

ピアノを苦手な人にとって、長時間ピアノの練習を続けることは、コストパフォーマンスが悪すぎます。

ピアノをある程度弾ける人にとっては、想像がつかないくらいコスパ最悪です。

運動を苦手な人が、跳び箱の8段を跳んだりバク転をしたりするには、とんでもない労力が必要ですよね。

ピアノを苦手な人は、跳び箱の8段を跳ぶことやバク転をすることと同じくらいの努力をしているんです。

それだけの努力をしても、「これくらい初見で弾けないと。」とか「弾いてるだけで子どもの声を聴いてない。」とか言われます。

コスパ悪すぎですよね。

ピアノしか見えなくなる

「弾いてるだけで子どもの声を聴いていない」というのは、本当にその通りです。

ピアノを苦手な人は、練習して弾けるようになっても、手元の鍵盤しか見ていません。

もう少し弾けるようになっても、楽譜しか見ていません。

子どもを見ないでピアノだけ弾いているのであれば、CDの方がマシです。

ピアノを弾けなくても保育はできる

保育士や幼稚園教諭を目指す人の中には、音楽を専攻している人達もいます。

でも、音楽を専攻していても、実習のときにピアノを弾かない人が、かなりの数います。

音楽を専攻しているのにピアノを弾けないの?

と思うかもしれませんが、弾けないのには次のような理由があります。

  • 保育用の楽譜には、音楽を専攻している人たちが予想できないような音も使ってある
  • 歌ったり子ども達の様子を見たりしながらピアノを弾いたことがない
  • 実習の期間が短くて、十分に練習できない

音楽を専攻していても、時間がなければピアノをあきらめるんです。

ピアノが専門ではないみなさんが、無理して弾くことはないですよね。

でも、簡単な楽譜があれば解決できる場合があります。

ベテランの先生に聞く

簡単な楽譜を探すときには、ベテランの先生に相談してみましょう。

特に、ピアノが苦手な先生だと、今までにいろいろな工夫をして乗り越えてきているはず。

簡単な楽譜のことだけでなく、他のテクニックを教えてもらえるかもしれません。

子ども用の楽譜を探す

保育用の楽譜は、子どもが歌う曲だからといって、編曲が簡単になっているとは限りません。

子どもに向けて書かれている楽譜であれば、伴奏も簡単に書かれています。

子どもたちの様子を見ながら弾くことも、曲のテンポを変えることも、

簡単な楽譜であればあるほどやりやすいです。

でも、1つ注意が必要です。

子ども向けに書かれているものは、ピアノで簡単に弾けるように移調してあります。

歌を歌ったときに、音域がどうなっているかに気を付けてください。

【ピアノが苦手な人向け】無料で簡単な楽譜が手に入るおすすめサイトでは、短音の伴奏、コードの伴奏など、1曲に対して複数の楽譜を作っているサイトも紹介していますよ。

コードで伴奏する

楽譜の中に書いてあるFとかEmとかがコードです。

右手のメロディーだけなら初見でできるけど・・・

という人は、コードに慣れてしまえば、伴奏も初見でできます。

コードでの伴奏をやってみようかな、という人は、

ピアノが自由に弾けるようになる?!おすすめコード伴奏も見てください。

移調する

「シャープやフラットの数が多いと弾けない」という人は、移調してしまいましょう。

ピアノが苦手であれば、移調なんて考えたこともないかもしれません。

でも、自分で移調するといろんな良いことがあります。

  • 弾けなくて避けていた曲を歌うことができる
  • 簡単な調で書いてある楽譜を探さなくてすむ
  • ピアノの練習時間をものすごく短縮できる
  • 楽譜を読むスキルが高くなる

苦労して練習する時間が長いのであれば、移調をしてみてください。

【ピアノ初心者にも分かる】移調して曲を簡単にする方法では、「本当に何も分からないよ」という人でも移調できる方法を紹介しています。

移調をサッと終わらせたい人は、とんでもなくシンプルで簡単!カタカナのドレミで移調をする方法を読んでください。

移調をマスターしてみたくなったら、【移調なのに調を考えなくてもできる】簡単に移調をする方法をチェックしましょう。

編曲してしまう

編曲できればどんな楽譜でも簡単になります。

編曲と聞くと、とても難しいと感じるかもしれませんが大丈夫。

コツさえつかめば、伴奏を簡単にする程度の編曲はすぐにできるようになります。

ピアノの練習時間が大幅に短くなるのであれば、編曲にかかる時間は大した問題ではないです。

楽譜が簡単だと、子どもの方を見る余裕や、きれいに弾く余裕も生まれます。

編曲についての詳しいことは、なるべく雰囲気を変えずに曲を簡単にする編曲の方法をご覧ください。

ピアノを全く弾かなくても保育はできる

ピアノなしで歌う

ピアノが苦手なら、ピアノなしで歌えば良いんです。

むしろ、ピアノが弾けても、ピアノなしでタイムリーに歌うことがあるべきです。

子ども達が遊んでいるときに、遊びながら自然に歌っていることがありますよね。

そういうときに、一緒に歌ってみましょう。

ミュージカルのように、即興で、言葉に音を乗せて歌う先生もいます。

「この曲を歌わなければならない」ということにとらわれず、

なんでも歌ってみてはどうでしょうか。

雪が降ってきたときに、「雪のペンキやさん」の歌を歌うと、

雪がチラチラ降るという歌詞が実体験と結びつきます。

外で遊んでいるときだったら、ピアノを弾かずにその場ですぐに歌った方が良いです。

「今日こんなことがあったんだ。」

と、後から取り上げてみんなで歌うこともできます。

そのときもピアノなしで歌って大丈夫。

練習する時間がなかったのですから、弾けなくて当然です。

もちろん、季節の歌はいつでも弾けるようにしておいたほうが良いですけど。

手遊びだってピアノなしです。

体を揺らしたり手を叩いたりするなど、ピアノを弾かないからこそできることもあります。

CDを使う

ピアノを弾かないからこそできることがあるというのは、CDを使ったときにも言えることです。

当然ですが、ピアノを弾いていると子ども達の相手が十分にできません。

CDに代わりをしてもらうと、その間にいろいろなことができます。

・子ども達と一緒に体を動かす
・集まっていない子ども達に声をかける
・怪我などの対応をする

みなさんも他にいろいろ思いつくことでしょう。

これらをするためにピアノの手がしょっちゅう止まってしまうのであれば、

CDを使ってみるのも1つの方法です。

ダンスや体操をするときも、ピアノを使わないことの方が多いでしょう。

BGMとしてだけではなく、歌を歌うためにCDを使ってみてはいかがでしょうか。

他の楽器を弾く

ピアノの代わりにギターを弾いている先生を見かけます。

ギターの方がピアノより得意であれば、弾いてみるのも1つの方法です。

ギターだと、弾きながら移動できるので、子どもの側に行って声をかけられることが利点ですね。

他の人に弾いてもらう

修了式などのときは、上手な人がピアノを弾いていることでしょう。

普段も他の人に弾いてもらえば良いです。

隣のクラスと一緒に歌えば、クラス間の交流にもなります。

いつもそればっかりだと困りますけどね。

極小規模の園では、担任が一人しかいないこともあります。

私も以前、極小規模の園に勤務した経験があります。

修了式では、呼名をし、子どもと一緒に修了の言葉を言い、ピアノも弾いていました。

隣の小学校では、式の時はピアノを弾くことを外部の人にお願いしていました。

式の時に歌う歌は特別です。

この記事に書いてあることは普段の保育のときのことです。

式のピアノ担当になった人は、覚悟を決めて練習してください。

作曲者に頼んで、簡単に編曲し直してもらうという裏技もありますけど。

まとめ

この記事は、長時間ピアノを練習するのをやめて、他の方法を取り入れ、保育をより充実させることを目的として書いたものです。

  • 苦手な人にとって、ピアノを練習することはコストパフォーマンスが悪すぎる
  • ピアノしか見えなくなる
  • ピアノを弾けなくても保育はできる

という3つの理由で、長時間ピアノを練習するよりも、他の方法を考えた方が良いです。

具体的には、

簡単な楽譜を使う

ピアノを弾かないでなんとかする

  • ピアノなしで歌う
  • CDを使う
  • 他の楽器を弾く
  • 他の人に弾いてもらう

という方法があります。

いかがでしたか?

できそうなものから、ぜひ試してくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

「もっといろいろと知りたい」という方は、

ホームページや、このサイトの記事が一覧になったサイトマップをご覧ください。

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のUCHI(うち)といいます。 公立幼稚園、幼保園、大学の附属で働いていた元幼稚園教諭。 現在、島根保育塾代表。仕事を効率化するだけなら簡単です。しかし、保育の質を落とさず(むしろ上げながら)効率化することは、現場を経験した人間でないと、なかなか上手くできません。「保育の質を上げる」「労働時間の短縮」これを両立させるための記事を書いていきます。あなたの園に合わせた方法を知りたい人は、お問い合わせくださいね。