「発達障害」と「そっとしておいてマーク」

発達障がいをもっているみなさん、発達障がいをもっている人が周りにいるみなさん。「そっとしておいてほしいとき」に一目で分かる、「そっとしておいてマーク」がほしいと思いませんか?

「ヘルプマーク」は、街中や交通機関など、様々な場所で、周囲からの配慮を必要としている人が身につけるものです。助けてほしいときに一目で分かります。でも、ヘルプマークだと、声をかけられてしまいます。反対に、「そっとしておいてほしいとき」ってありますよね。

ウサギマークは、聴覚過敏などの症状がある人が、イヤーマフをつけている場合の「そっとしておいてマーク」と言えます。聴覚過敏ではない人にも、「そっとしておいてマーク」が必要なことって、あるんじゃないでしょうか。

結論を言ってしまうと、「そっとしておいてマーク」そのものは、探したけど見つかりませんでした。なので、作ってもらうようにお願いしているところです。

発達障がいなどの人が助かる様々なマーク

ヘルプマーク

ヘルプマークは、街中や交通機関等で、周りの人の配慮を必要としている人が身に付けるものです。外見からは分からない障がいを持っている方、病気の方などは、一目見て支援が必要であることが分かるため、非常に頼りになるものです。

ヘルプマークの裏には、緊急連絡先や配慮してほしい詳しい内容を表示することができます。もしものときに、周りの人に対応してもらえるんです。

だけど、身に付けていると、必要以上に周りの人から見られることになります。次の記事の前半にも、周りの人からの視線について書いてあります。

【妊婦VSヘルプマークをつけた障がい者】ゆずりあい合戦が勃発!!その時周囲は…

私のとりせつ

私のとりせつは、NHKの複数の番組で結成した発達障害プロジェクト公式サイトで手に入れることができます。発達障がいのある、本人、保護者が、職場や学校に、どのように対応すればいいのか、具体的に伝えるためのものです。

「周りの人が一目見て分かる」というものではありませんが、特定の人に詳しく伝えることができます。

感覚過敏のパスケース

感覚過敏のパスケースは、子ども情報ステーションというサイトで取り扱っている、感覚過敏を知らせるためのものです。感覚過敏の人限定で、多くの人を対象にしたヘルプマークのようには使えません。でも、目や鼻が絵で表してあるため、子どもに分かりやすくなっています。

ウサギマーク

ウサギマークは、株式会社石井マークがデザインしたものです。聴覚過敏の人が周囲の音を和らげるためにイヤーマフをつけていると、周りの人は誤解を受けてしまいます。そのため、一目見て「聴覚過敏のためにイヤーマフをつけているのだ」と分かるようにデザインされています。

「とてもにがてなおとがあります」という説明文と、イヤーマフをつけているウサギの絵がデザインしてあるウサギマーク

そっとしておいてマーク

この記事の冒頭でも言いましたが、「そっとしておいて」という状況が分かるようなマークは、探してもありませんでした。

聴覚過敏の人と同じように、他の症状がある人も、「そっとしておいてほしい状況」はあると思います。

たとえば、「大きな声で独り言が出てしまう」とか、「こだわりが強くて、特定のものを持ち続けている」などの姿があると、周りの人からジロジロ見られてしまいます。

そんなときに、「そっとしておいてほしい。」と言わなくても、症状の説明をしなくても、マークがあれば一目見て分かります。

マークができたら、改めてみなさんにお伝えします。

マークを作っている人を見付けました(2019.8.19)

ツイッターで、「そっとしておいてマーク」と同じようなものを作っている人を見付けました。もちろん名前は違います。「クールダウンお知らせカード」という名前です。※期間限定で公開していらっしゃったためか、現在はリンクが切れています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。「もっといろいろと知りたい」という方は、ホームページや、このサイトの記事が一覧になったサイトマップをご覧ください。

また、この記事のおまけは、ツイッターでつぶやいているかもしれません。
管理人うち@uchi70794834|Twitter)。

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のUCHI(うち)といいます。 公立幼稚園、幼保園、大学の附属で働いていた元幼稚園教諭。 現在、島根保育塾代表。仕事を効率化するだけなら簡単です。しかし、保育の質を落とさず(むしろ上げながら)効率化することは、現場を経験した人間でないと、なかなか上手くできません。「保育の質を上げる」「労働時間の短縮」これを両立させるための記事を書いていきます。あなたの園に合わせた方法を知りたい人は、お問い合わせくださいね。