長調も短調も、どれだけ音の高さを変えるかも関係ありません。
ハ長調すら知らなくてもできてしまう移調の方法があるんです。
この記事では、とんでもなくシンプルで、おそらく世界一簡単な移調の方法をお伝えします。
「♭、♯、半音、1音、ト音記号、ヘ音記号、音階」この言葉を知っている人は移調できるように説明しています。
移調してみたい曲の楽譜をもってきて、この記事を読みながらサクッと移調してみてくださいね。
カタカナのドレミで考えるとこんなに簡単に移調できる
1.「ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド」と書く
「この曲はト長調だから・・・」とか、「えーっと、ハ短調は・・・」などと考える必要は、まったくありません。
どんな場合でも「ドレミファソラシド」と書きます。
本当は、「レミファソラシドレ」でも「ラシドレミファソラ」でも、何でも良いです。一番なじみがあるので、「ドレミファソラシド」が良いかもしれません。
2.移調したい曲の、ト音記号やヘ音記号の横についている♯や♭を、さっき書いた「ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド」に付け加えて書く
あなたが今「移調したい」と思っている楽譜を見てください。
ト音記号やヘ音記号の横に、♯や♭がどのように書いてありますか?
たとえば、ト音記号の横に、♯が3つ書いてあったとすると、ファとドとソの音が♯になっているはずです。
この場合
「ド♯ レ ミ ファ♯ ソ♯ ラ シ ド♯」
と、このように書いてください。
3.♯や♭を付け加えて書いた、それぞれの音を、変えたい音の高さ分だけ変えて、カタカナで書く
ト音記号の横に、♯が3つ書いてあったということで話を進めています。
♯がファとドとソについているので、
「ド♯ レ ミ ファ♯ ソ♯ ラ シ ド♯」
と書きました。
もし、1音だけ低くすると、ド♯はシになりますね。
鍵盤2つ分だけ左にある音が、1音低い音です。
レを1音低くするとドに、ミを1音低くするとレになります。
「ド♯ レ ミ ファ♯ ソ♯ ラ シ ド♯」の、それぞれの音を1音低くすると「シ ド レ ミ ファ♯ ソ ラ シ」となります。
1音低くした結果、ファに♯がついていますね。この場合、移調した後のト音記号とヘ音記号の横には、ファの所に♯を書きます。
実は、これだけで、全ての調に対応できます。
どれだけ音の高さを上げ下げしても、大丈夫です。
あとは、楽譜の全ての音を、変えたい分だけ変えて書き直します。
もう少し例をあげると
1.「ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド」と書く
2.移調したい曲は、ト音記号の横に、シとミとラとレのところに♭があるとします。
そこで、
「ド レ♭ ミ♭ ファ ソ ラ♭ シ♭ ド」と書きます。
3.「ド レ♭ ミ♭ ファ ソ ラ♭ シ♭ ド」を、さっきと同じように、1音低くすると「シ♭ ド♭ レ♭ ミ♭ ファ ソ♭ ラ♭ シ♭」となります。移調した後のト音記号とヘ音記号の横には、シとドとレとミとソとラの所に♭がつきます。
でも、こんなにたくさん♭がつくのは嫌ですよね。
じゃあ1音低くするのはやめましょう。
1音ではなくて、半音下げてみます。
3.「ド レ♭ ミ♭ ファ ソ ラ♭ シ♭ ド」を、半音低くしてみると「シ ド レ ミ ファ♯ ソ ラ シ」となります。移調した後のト音記号とヘ音記号の横には、ファの所に♯がつきます。
あとは、楽譜の全ての音を、半音低く書き直します。
音がどのように変わるか迷ったときは、
もとの音「ド レ♭ ミ♭ ファ ソ ラ♭ シ♭ ド」と、半音低くした音「シ ド レ ミ ファ♯ ソ ラ シ」を並べて見ると分かりやすいです。
「ド レ♭ ミ♭ ファ ソ ラ♭ シ♭ ド」を、試しに1音高くしてみると、「レ ミ♭ ファ ソ ラ シ♭ ド レ」となるので、移調した後のト音記号とへ音記号の横には、シとミの所に♭がつくことになります。
カタカナのドレミで移調するときの弱点
今回紹介した方法は、移調した結果、ト音記号やヘ音記号の横に、♯や♭が何個つくかを知ることができます。
でも、「♯の数が多いから、ちょっと減らすか」というようなことは、移調する前からは分かりません。
まあ、思った結果と違ったら、やり直せば良いんですけどね。
何回もやっていくうちに、だんだん慣れてきます。
「もっと自由自在に移調したいんだよ。」という人は
【移調なのに調を考えなくてもできる】簡単に移調をする方法を読んでください。
この記事と同じように、ハ長調やト短調などということを全く覚えずに、移調する方法を紹介しています。
2つの法則を覚えると、全ての調で好きなように音を変えることができる方法です。
でも、この記事と比べると難しいです。
ピアノ初心者の人でも分かりやすいように書いてあるのは、
【ピアノ初心者にも分かる】移調して曲を簡単にする方法です。
すごく丁寧に説明してあるので、この記事よりも移調について詳しく知ることができます。
「とにかく全然分からない」という人は
「ハ長調とかイ短調って何?」という人にも分かる移調の方法
を読んでみましょう。
それぞれの人によって、分かりやすいポイントは違います。
ですので、この記事を読んで分からなくても、
【ピアノ初心者にも分かる】移調して曲を簡単にする方法か、
【移調なのに調を考えなくてもできる】簡単に移調をする方法、
「ハ長調とかイ短調って何?」という人にも分かる移調の方法
を読めば分かるかもしれません。
自分に合ったやり方を探して、ぜひ試してくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
「もっといろいろと知りたい」という方は、
ホームページや、このサイトの記事が一覧になったサイトマップをご覧ください。
管理人うち(@uchi70794834|Twitter)
Follow @uchi70794834
保育塾代表
2人の娘の父親
公立幼稚園・幼保園・大学の附属幼稚園で勤務経験あり。
ラッパ吹き。小学生を中心に、20年以上いろんなバンドを指導しています。保育士・幼稚園教諭のみなさんが、ほんの少しだけ余裕をもって仕事ができたら、プラスの循環が生まれます。
ほんの少しだけ余裕をもって仕事ができたら、ほんの少しだけ子どもが落ち着いて、そうするとまた、ほんの少しだけ余裕ができて、効率良く仕事ができる方法を調べたりして・・・
そんなプラスの循環の始めの一歩、小さな余裕を生み出すお手伝いをしています。