もっと楽にできる水槽の掃除と水替えの仕方
保育士のみなさん、幼稚園教諭のみなさん、こんにちは。 保育を仕事としている、みなさんにとって、生き物の飼育は、避けては通れないことの1つでしょう。飼育の中でも、水槽の掃除と水替えは、面倒で大変な作業です。 正直な話、あま…
保育士のみなさん、幼稚園教諭のみなさん、こんにちは。 保育を仕事としている、みなさんにとって、生き物の飼育は、避けては通れないことの1つでしょう。飼育の中でも、水槽の掃除と水替えは、面倒で大変な作業です。 正直な話、あま…
ダブルダッチは幼児でも簡単に跳べます。 なぜなら、子どもが縄を回さなくても良いから。 幼児が初めてでも楽しんで跳ぶことができます。 この記事では、幼児も無理なくできる、跳び方、入り方と、ロープの回し方を紹介しています。 …
縄跳びと聞いて、一番最初に思いうかぶ跳び方はなんですか? おそらく、多くの人は前跳びを思いうかべるのではないでしょうか。 でも、前跳びって難しいです。 ・他の運動とは違う、不自然な手の動きで跳ぶ ・縄を回す ・リズミカル…
保育指導案を書くのが早い人は、段取りの仕方がちがいます。 レポートや企画書を書くときと同じで、段取りを変えると、指導案を書くスピードも、大きく変わります。 今まで意識していなかった人は、保育指導案の書き方を変えると、書く…
小学校や中学校が主専攻のみなさん、実習お疲れさまでした。 これから始まる、幼稚園での実習も疲れますよ。 幼稚園での実習は、小学校や中学校の実習とは、全くと言っていいほど別物です。 実習に来た多くの学生が、「想像と全然違っ…
みなさんが、移調をするときに、大変だと思っていることはなんですか? 「ハ長調とかト長調とか、調を考えるのがややこしい」 「ト音記号やヘ音記号の横についている、♯や♭の数を、何個つけたら良いか分からない」 などではありませ…
みなさん、コードで伴奏してますか? ピアノの練習に時間がかかると感じているのであれば、コードでの伴奏を試してみましょう。 保育の世界では、多くの場合、ピアノは歌の伴奏として弾かれます。 ですので、歌いやすいように弾くこと…
ピアノを練習しているときには弾けたのに、人前で弾くと失敗してしまう・・・という経験、ありませんか? 人前で上手く弾けるようになるためには、ピアノの練習って、とても時間がかかりますよね。 自分のレベルに合った、簡単な伴奏が…
ねらいと内容に書いたことが、他の人にうまく伝わらない。 実習生や新任の先生の指導案を直しても、もとの表現の何がまずかったのか理解してもらえない。 そもそも、ねらいと内容の違いがよく分からない。 こんな風に思ったことはあり…