【保育塾のオンラインサークル】8月最後の週末も催しが盛りだくさんです
保育塾オンラインサークルの催しについてお知らせです。「運動遊びの専門家と保育ドキュメンテーションの写真を見て、子どもの育ちを語る研修」「園長・主任との関わり方を考えるボスマネジメント研修」「3歳以上児の担任と関係者の集い…
保育塾オンラインサークルの催しについてお知らせです。「運動遊びの専門家と保育ドキュメンテーションの写真を見て、子どもの育ちを語る研修」「園長・主任との関わり方を考えるボスマネジメント研修」「3歳以上児の担任と関係者の集い…
先日、「保育中に方言を使わないように指導を受けた」という相談をされたのですが、「方言を使わせない」というのは戦時中に行われた方言の弾圧に通じるものがあるのではないかなと思っています。ここまで言うと、ちょっと大げさに受け取…
あなたは、ボスマネジメントという言葉を聞いたことがありますか?マネジメントというと、管理職がすることのように思えますが、部下の立場でも行えることなんですよ。互いに行ってもOKです。マネジメントとは単に「管理すること」では…
保育現場では、子どもに「~させる」という表現は使わないのですが、学校の先生には「~させる」を使わない意図は伝わらない場合があります。保育現場では、単に柔らかい表現の方が良いから使わないのではなくて、「させる」には相手を使…
あなたは保育の記録を書くときに、スラスラと書くことができていますか?苦労している人は、まずは単語1つでもいいので、何を書くのかをハッキリと表し、それからまとめていきましょう。こちらは保育塾のメルマガ「保育塾ベーシック」の…
あなたは、子どもが絵を描いているときに、どのような声をかけていますか?「上手だね」などと褒めているでしょうか。実は、褒められる意味が分からない子どもも、嫌がる子どももいるんですよ。大人だって、なんとなくグシャグシャと描い…
先日、「ある3歳児クラスの1年間の話」という研修を行いました。1年をどう見通すか。夏祭り、運動会、発表会等の行事をどのように位置づけてどう向かうのか。…という研修です。研修後、「5歳児の場合は?」という質問を頂いたのでシ…
世代間のギャップはいつの時代にも存在するものです。それは研修や会議も例外ではありません。思考ツールを使い、効果的、効率的に行う研修や会議を受け付けない世代がいるんです。それは、単に歳を取って今までとは違うやり方になじめな…
記録するときに1番大事なことは、たくさん書くことでも分かりやすく正確に書くことでもありません。1番大事なのは、何を記録するべきかを知っておくことです。これに加えて、具体的にどう書くかということ、そのように書くための様式に…
ご褒美を与えると子どもはやる気になるけど、そのうち、ご褒美を与えられない時には動かなくなる。自ら取り組むことができなくなる。…というような話を聞いたことがありませんか?これは事実かもしれませんが、物で釣るとやる気になるの…