【テーマパークにて】子どもよりもお父さんの方が注意されることが多いという状況から支援のあり方を考える
あるテーマパークにて。小さな子ども向けの乗り物で、スタッフさんが毎回のように注意をしてたんですよ。子どもよりも、お父さんの方が立っていて、注意をされて慌てて座るお父さんの姿が何度も見られました。この姿を非難するのは簡単な…
あるテーマパークにて。小さな子ども向けの乗り物で、スタッフさんが毎回のように注意をしてたんですよ。子どもよりも、お父さんの方が立っていて、注意をされて慌てて座るお父さんの姿が何度も見られました。この姿を非難するのは簡単な…
夏休みの宿題に「一言日記」とか「1行日記」と呼ばれるものがあります。夏休みではなくても連絡帳に毎日一言を書く場合もありますね。大人に対して1行日記を勧める人もいます。この1行日記ですが、自分を振り返るからこそ成長につなが…
「子どもがYouTubeを見過ぎてしまう…」ということ、ありませんか?見るだけでなく、YouTubeで見たことを実際にやって楽しんでみましょう。我が家の子ども達は家族で出かけるとき、車内で1度もDVDやタブレットを見たこ…
内閣府の障害者白書(参考資料 障害者の状況)によると、 単純な合計にはならないものの、国民のおよそ7.6%が何らかの障害を有していることになるそうです。身の周りの誰かがそうだということは普通にあるんですよね。保育施設では…
子供の「供」という字には「お供」という意味があるが、子供は大人に従う存在ではない。また、「お供え物」という意味もあり不謹慎だ。だから「子供」ではなく「子ども」と書きましょう。…というように学校で習った人もいるようですね。…
あなたは保育中にしないといけないことが多すぎて疲弊していませんか?子どもの人数が多くてどこを見ればいいか分からないし、というより、噛み付きや引っ掻きを止めるだけで精一杯だし、その上、書類を書く時間も限られているし(そんな…
「保育と育児は違う」という言葉を聞きます。何が違うかを考えたとき、1つは仕事としての意識をもって子どもに接するかどうか、もう1つは環境です(私調べ)。特に、環境の違いは本当に大きくて、「子どもが生活するための建物」か、「…
保育の記録は、支援の方法を検討したり要録などを書いたりするために後から見返すことがありますよね。でも、子どもは成長しているはずなのに、残してある言葉を見ると、年度始めと2学期や3学期の姿にあまり区別がつかないことがありま…
今回は、簡単なクイズから始めます。この記事の画像(円グラフとモグラの絵がついたもの)を見てください。このグラフは、S高校に合格した生徒がどれくらいいるか、一目で分かるようにしたものです。そのうち一校は「当校」と書かれてい…
こちらは、「5領域に分けて記録することになっているけど、よく分からなくて書くのに時間がかかる」という人のために書かれた記事です。研究テーマに合った事例が見つからない人、何を書けば良いか分からずに、とにかくたくさんのことを…