【参考にするのは5領域?3つの視点?】保育指導案に「ねらい」をいくつ書くか分かる話
「5領域に合わせてねらいを書くのが大変」「人間関係のねらいは書けるけど、環境のねらいが書けない」「ねらいを2つしか書いてないけどいいのかな」なんて思っていませんか? ねらいを書くときには、5領域や10の姿を考慮しますよね…
「5領域に合わせてねらいを書くのが大変」「人間関係のねらいは書けるけど、環境のねらいが書けない」「ねらいを2つしか書いてないけどいいのかな」なんて思っていませんか? ねらいを書くときには、5領域や10の姿を考慮しますよね…
「保育観」「子ども観」で悩んでいるみなさん。「保育が上手くいかないな」と感じているみなさん。 「保育するとき、子どもを育てるときに、何を大切にするか」ということを、改めて考えてみましょう。 この記事では、「保育観」「子ど…
みなさん、子どもに素話してますか? 絵本の読み聞かせではなくて、何も読まずに語って聞かせる「素話」です。 人の話を聞こうとするようになる 想像力がUPする 人の心情を理解するようになる コミュニケーション能力がUPする …
「保育の引き出しを増やす」って、どういうことか考えたことがありますか?一般的にも「引き出しを増やす」「引き出しを広げる」というような使い方をしますよね。「保育の」という言葉がつくと、一般的な意味とは何か変わるのでしょうか…
「5領域と10の姿はどう関係してるのか分からない」「保育課程は10の姿で見直すの?」「要録にどう書いていいか分からない」というような質問がよくあります。まだ迷ってる人、困っている人が、たくさんいるようです。 今回は、「5…
「保育士はうつの発症率が高い」とか「保育士の何%がうつ」とかいう報道がありますよね。本当にそうなんでしょうか?「保育士は責任重いし、ストレスも多そう・・・」というのは本当だと思います。でも、保育士の「うつ病」が多いという…
幼稚園教育要領解説や保育所保育指針解説を読んでいるとき、単純な表現なのに「あれ?これってどういう意味?」と思うこと、ありませんか?気になり始めると、「これでいいんだろうか?」って、保育するときに迷ってしまいます。かといっ…
この記事に虫の写真は出てきませんので、安心してご覧ください。 みなさん、ドングリを拾ってきたら、何か処理をしていますか? 誰だって、本当は好き好んで、ドングリの中のどんぐり虫を殺したくはないですよね。 最初から、どんぐり…
幼稚園教育要領が改訂されて、新しい言葉も、やるべきことも、いろいろと増えましたよね。 教育課程を見直すときにも、考慮することがたくさんあります。 「教育課程で小学校との接続?」とか思っている人はいませんか? 教育課程を見…
保幼小連携や一貫教育に取り組んでいるときには、いろいろと難しいことが起こるでしょう。 分からなくて、他の先生に任せたくなるときもあると思います。 しかし、保幼小連携や一貫教育では、絶対にやってはいけないことがあるんです。…