【大問題!】「3つの柱」で保育現場が子どもの評価を求められる可能性と対応法
保育関係者のみなさんにとって、大変なお知らせです。 「知識及び技能の基礎」「思考力、判断力、表現力等の基礎」「学びに向かう力、人間性等」の「3つの柱」がありますよね。 「それでは今から、この3つの柱を視点に子どもを評価し…
保育関係者のみなさんにとって、大変なお知らせです。 「知識及び技能の基礎」「思考力、判断力、表現力等の基礎」「学びに向かう力、人間性等」の「3つの柱」がありますよね。 「それでは今から、この3つの柱を視点に子どもを評価し…
ショックなお知らせです。 どれだけ一生懸命「10の姿」「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」で語っても、小学校の先生達には通じません。 正確に言うと、通じたつもりになっていても、伝えたいことがそのまま伝わることはありませ…
どこの幼稚園・保育所でも、何かしらの生き物を飼っていますよね。 玄関にメダカの水槽があると、毎朝メダカにあいさつをしている子どももいるでしょう。 昔はニワトリやハトなんかも普通に飼っていました。 あなたは、保育所や幼稚園…
みなさんにとって、身近な生き物ってなんですか? 金魚?メダカ?ウサギ? これらは飼おうと思って連れてこないと、身近にはいませんね。 もっと身近な生き物は、飼おうと思わなくてもすぐ側にいます。 モソモソ動いて可愛いダンゴム…
みなさん、トンボの成虫を上手く飼うことはできないと思っていませんか? 捕まえた次の日には、虫カゴの中で動かなくなっているし、広い部屋の中でも、トンボが干からびて死んでいることがありますよね。 でも、実は飼えてしまうんです…
「アマガエルだけならなんとかなる」「キャラクターは好きだけど本物は苦手」「飼いたいのなら子どもがお世話をする」このような人は、カエルの飼い方を全然知らないまま飼っていますよね。 この記事では、カエルの間違った飼い方と解決…
部分実習の保育指導案を書くときに、多くの実習生が忘れがちなことが2つあります。 この2つのことを意識できていない実習生は、いくら悩んでも、保育指導案が書けません。もちろん、責任実習の保育指導案だって書けません。実習生だけ…
実習生のみなさんは、保育実習に行くまでに、学校で実習について、いろいろと学んでいますね。協力園で子どもの様子を見せてもらうことや、模擬保育など、保育実習に近い形の授業もあります。ボランティアで保育の手伝いをしている人もい…
桜にはたくさんの種類があります。 みなさんが、普段お花見で見ている桜の多くは、「染井吉野(ソメイヨシノ)」。 日本の桜の80%は、ソメイヨシノだそうです。 桜の名所と呼ばれている公園などにも、多くはソメイヨシノが植えられ…
ダンゴムシは、子どもが簡単に触ることのできる虫です。 動きがゆっくりで、触っても痛くありません。 飼い方も、他の生き物よりも、ずっと簡単なんです。 子どもだけでも飼えるくらい簡単です。 いろいろと簡単なダンゴムシの飼い方…