養護の「ねらい」と教育の「ねらい」がややこしくてスッキリさせたい人は集まりましょう
養護の「ねらい及び内容」と教育の「ねらい及び内容」が分からない、ハッキリ分けることができない、保育指導案の様式に迷う…等で困っている人がいますよね。明確に教えてくれる人もいないし、保育指針を読んでも難しくて迷ってしまいま…
養護の「ねらい及び内容」と教育の「ねらい及び内容」が分からない、ハッキリ分けることができない、保育指導案の様式に迷う…等で困っている人がいますよね。明確に教えてくれる人もいないし、保育指針を読んでも難しくて迷ってしまいま…
保育指導案の〆切りに苦労しているあなた。ちょっと〆切りへの考え方を変えてみませんか?当たり前の話ですが、他業種にも様々な〆切りが存在します。ならば、他業種で仕事ができる人のやり方を真似すると案外上手くいくことがあるかもし…
あなたは保育指導案を書くときに、「整合性を取るのが難しい…」と感じたことはありませんか?書き上げてから、「整合性があるのだろうか…」と思ったことは? 整合性がある保育指導案を書くときに必要なことは、たった1つだけです。た…
十分に日があるはずなのに、期日通りに指導案が提出できないのには理由があります。 思うように書くことができないのは、あなたのせいだけではありません。 上司に原因がある場合もあるんですよ。 もし、これを読んでいるあなたが上司…
「週のねらい」と「活動のねらい」は別物と思うしかない。 関連付けたいけど上手くいかない。 そんなこと考えてる時間が無い。 このように思ってあきらめているあなたのための記事です。 今と同じくらい、短時間でねらいを決めること…
「子どもを落ち着かせる」という表現について、あなたはどう思いますか? 先日、保育塾のブログ記事を読んだ方から、保育日誌や記録などに「落ち着かせる」という表現を使って良いのかという問い合わせをいただきました。園で普通に使わ…
「日案なんて毎日書いて、何か意味あるの?」と思っているあなた。 そう思っているということは、残念ながら、意味のある日案を書けていないのだと思います。 意味のある日案を書いてみませんか? そして、日案を10分程で書くことが…
保育指導案を目の前に置いて固まっているあなた。 「この時期子どもの発達は・・・」なんて考えなくても、「育ちの連続性」を自然に踏まえることができてしまう書き方がありますよ。 もちろん、保育雑誌などから写すのではないです。ぶ…
保育指導案を目の前に置いて固まっているあなた。 「ねらい」は1つ1分で書いてしまいましょう。 保育雑誌などから写すのではないですよ。写そうと思うと、探すのに1分以上かかりますから。 この記事では、保育指導案に書く「ねらい…
あなたはなぜ保育指導案を書いていますか? もしかして、書いてないってこともあるかもしれませんね。 私も思い出してみると、新任の頃は「こんなの書いて、意味あるのかな・・・」と思ってたんですよね。 でも、保育指導案って、書か…