【3分で分かる】エクセルで学級費の会計簿を作る方法

・周りの人はエクセルの表を使ってるけど、自分だけ手書き。

・表の数式が消えてて、計算してくれない。

・エクセルの表を一応は使ってるけど、念のために自分でも計算してる。

こんな人はいませんか?

 

この記事では、エクセルの数式を入力して、学級費の会計簿を作る方法を紹介しています。

理解するだけなら3分もいらないくらいです。

「でも、ちょっと難しくてムリ」という人は、途中を全部読み飛ばして、この記事の最後の方にある、「数式なんて使わなくてもすむ方法」だけでも見てください。

電卓の数字を打ち間違えたときの、計算し直す手間がなくなりますよ。

 

「3分で分かる」エクセルで数式を入力して合計を計算させる方法

エクセルでは、表の一つ一つの四角くなったところを、「セル」と言います。

この記事でも、これ以降は「セル」という名前を使って説明しますね。

まずは、分かりやすいように、文字を入れたものを見てください。

この表では、D列に収入が書いてあります。D列の3行目から、8行目までを足したものを、D列の9行目、黄色いセルに表示させましょう。

 

①画面の左上の方にある、「fx」という文字をクリックします。すると、次のようなウインドウが開きます。

 

②「SUM」と書かれたところを選んで、OKボタンを押します。すると、次のようなウインドウが開きます。

 

③「数値1」のところに、「D3:D8」と入力し、OKボタンを押します。

 

表を見てみると、D列9行目には、自動的に「17,867」と入力されています。

これは、D3からD8のセルに書いてある数字を合計したものです。

「fx」の右には、いつの間にか「=SUM(D3:D8)」と書かれています。

「fx」のボタンを使わなくても、D9のセルに直接「=SUM(D3:D8)」と入力しても、計算してくれるようになります。

 

次に、E9のセルに、支出の合計を表示させます。

先ほど、D9のセルに、収入の合計を表示させたときと同じ方法が使えます。

  1. 画面の左上の方にある、「fx」という文字をクリック
  2. 新しく開かれたウインドウの「SUM」と書かれたところを選んで、OKボタンを押す
  3. 新しく開かれたウインドウの「数値1」のところに、「E3:E8」と入力し、OKボタンを押す

これで完成です。

もしくは、E9のセルに直接「=SUM(E3:E8)」と入力しても、E3からE8の合計を計算してくれるようになります。

 

「fx」も使わず、直接入力もしない、さらに簡単な方法もあります。

D9のセルをコピーして、E9に貼り付ければOKです。

「D9の計算と同じルールで計算する」ということを、コピー貼り付けしていることになります。

D9のセルをコピー貼り付けすると、実際は、E9のセルには「=SUM(E3:E8)」と入力されています。

自動でDをEに変えてくれてるんです。

もし、エクセルの表に入力してある数式を消してしまったときや、数式が消えている表を受け継いだときは、コピー貼り付けで復活させましょう。

【初心者向け】パソコン作業中に間違って消したもの復活させる方法

 

もう少し違うパターンの表を作る方法

先ほどまでの説明で、合計の数式を入力する方法は理解できたかもしれません。

でも、実際に使っていると、迷う場面も出てきます。

エクセルの表を実際に使うときに、さらに必要となってくることを説明しますね。

 

行を挿入した場合

学級費の会計をしていると、行を増やしたい場合があります。

先ほどの表を3行増やしてみました。

行は増えましたが、「fx」のところは、「=SUM(D3:D8)」のままです。

この場合、11行目まで計算してほしいので、「8」を消して「11」に変えましょう。

E列も同じように、「8」を変えて「11」にするか、「=SUM(D3:D11)」になったD12のセルをコピー貼り付けしましょう。

 

残高も表示させたい場合

残高を表示させたい場合、列を1つ増やします。

「fx」の右の式を見てください。

「=SUM(F7+D8-E8)」と入力されています。

エクセルの「SUM」を使うと、実際の足し算、引き算と同じ式で計算してくれるんです。

この画像の場合、「F8の残高」は、「F7の残高(11,187円)」に「D8の収入(0円)」を足して、「E8の支出(560円)」を引いたものです。

F4に「=SUM(F3+D4-E4)」と入力したら、あとはコピー貼り付けをすると、F5以下はエクセルが自動で数字を変えてくれます。

この画像の場合、12行目の収入と支出は合計なので、F12の残高だけは違う式、「=SUM(D12-E12)」としないと、おかしなことになります。

 

数式なんて使わなくてもすむ方法

学級費の計算くらいなら、数式を使わなくても計算してくれる方法があります。

計算してほしい範囲を選択すると、エクセルの画面の下に合計した数字が出てきます。

この画像の場合は、E列の支出のところに書いてある6つの数字を選択しています。

電卓で計算すると、入力間違いをする可能性がありますよね。

エクセルだと、全部表示されているので、仮に間違って入力しても、どこが違っているか、すぐに分かります。

 

 

ものすごく詳しいものが見てみたい、自分で表を作らずに手に入れたい方は、「教務事務の軽減」というサイトをご覧ください。

でも、ものすごく詳しいので、使い方を読むための時間が必要です。

簡単な表がほしいのであれば、エクセルが苦手な人だとしても、作った方が速いかもしれません。

 

まとめ

収入や支出の合計を計算するくらいであれば、エクセルの表は簡単に作ることができます。

  1. 画面の左上の方にある、「fx」という文字をクリック
  2. 新しく開かれたウインドウの「SUM」と書かれたところを選んで、OKボタンを押す
  3. 新しく開かれたウインドウの「数値1」のところに、計算してほしい部分を入力し、OKボタンを押す

これで完成です。

もしくは、合計の数字を表示させたいセルに、直接「=SUM(E3:E8)」と入力しても、E3からE8の合計を計算してくれるようになります。

あとは、同じように計算してほしいところに、コピーペーストするだけです。

 

これで、電卓で何度も計算し直さなくてもすみます。

学級費の計算は、数字を入力するだけで終わりにしてしまいましょう。

 

パソコンを使うと、他にも短縮できることはあります。

保育の事務的な手紙・おたよりを5分で書く方法

持ち帰りの仕事を90分減らす!パソコンが苦手でも今すぐ実行できる3つのこと

「幼稚園教育要領解説」「保育所保育指針解説」の調べ物はパソコンを使うと10倍速くなる!

 

「でも、パソコンって、動くまでに時間かかるんだよね・・・」などの問題を解決するには、

【パソコンが超苦手な人でも簡単に実践できる】パソコンを速く動かす方法

【超簡単!最大4ステップでできる】パソコンをスピードアップさせる5つの方法

【初心者向け】パソコン作業中に間違って消したものを復活させる方法

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

「もっといろいろと知りたい」という方は、

ホームページや、このサイトの記事が一覧になったサイトマップをご覧ください。

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のUCHI(うち)といいます。 公立幼稚園、幼保園、大学の附属で働いていた元幼稚園教諭。 現在、島根保育塾代表。仕事を効率化するだけなら簡単です。しかし、保育の質を落とさず(むしろ上げながら)効率化することは、現場を経験した人間でないと、なかなか上手くできません。「保育の質を上げる」「労働時間の短縮」これを両立させるための記事を書いていきます。あなたの園に合わせた方法を知りたい人は、お問い合わせくださいね。