【難易度HARD】「子どもの気持ちを受け止める」ができたとして次にするべきことを考える
あなたは、子どもの気持ちを受け止めることができていますか? この時点で難しい人は、この記事を読まない方が無難です。 今回は、ちょっと難しいことをお伝えします。子どもの気持ちを受け止めることができたとしても、実はそこがスタ…
あなたは、子どもの気持ちを受け止めることができていますか? この時点で難しい人は、この記事を読まない方が無難です。 今回は、ちょっと難しいことをお伝えします。子どもの気持ちを受け止めることができたとしても、実はそこがスタ…
ベテランの先生が「信じて見守る」と言うのを聞いたことがあるあなた。 あれ嘘ですからね。 ただ、嘘をつこうと思っているのではなくて、ベテランの先生が言う「信じて見守る」は、スレンダーな体型をナチュラルに維持している人が言う…
「入学前に座って話を聞けるようにしておいてください」「入学までに、自分で自分のことはできるようにしておいてください」などということを、小学校の先生から言われたことはありませんか? 小学校の先生の気持ちは分かります。幼稚園…
あなたは子どもを褒めてますか? 「頑張って」「もう少し」などと励ましてますか? それとも、認めているでしょうか? 実は、「子どもも大人と同じなんだ」と思ってよーく考えてみると、声のかけ方が見えてくるんです。それでは、工作…
十分に日があるはずなのに、期日通りに指導案が提出できないのには理由があります。 思うように書くことができないのは、あなたのせいだけではありません。 上司に原因がある場合もあるんですよ。 もし、これを読んでいるあなたが上司…
保育関係者のみなさん、「環境構成」してますか? それとも、「環境設定」してますか? 「ん?なにが違うの?」と思ったあなた。 実は「環境構成」と「環境設定」は、ある視点をもって見ると全く違うものです。今まで何気なく環境を構…
あなたは「自己肯定感」の意味を考えたことがありますか? 保育所保育指針解説にも登場する「自己肯定感」という言葉。「自分を役に立つ人間だと思う」という意味なのか、それとも、「できない自分も認める」という意味なのか。「ありの…
「週のねらい」と「活動のねらい」は別物と思うしかない。 関連付けたいけど上手くいかない。 そんなこと考えてる時間が無い。 このように思ってあきらめているあなたのための記事です。 今と同じくらい、短時間でねらいを決めること…
連絡帳これ以上ムリ。 全く進まない… と思ったことがある方いませんか? いますよね。 この記事では、連絡帳を書いていてペンが完全に止まったとき、その状態からでもなんとかなるどころか、今までよりもグレードアップした内容にな…
「子どもを落ち着かせる」という表現について、あなたはどう思いますか? 先日、保育塾のブログ記事を読んだ方から、保育日誌や記録などに「落ち着かせる」という表現を使って良いのかという問い合わせをいただきました。園で普通に使わ…