「厳しくしつける?」「優しく見守る?」本当に子どもに必要なこととは
子どもは厳しく育てるべきなんでしょうか?それとも優しく育てるべきなんでしょうか?このような議論を聞いたことがありますが、私の答えは両方とも「No」です。「No」というか、どちらかに決めないほうが良いです。 と言い切ってし…
子どもは厳しく育てるべきなんでしょうか?それとも優しく育てるべきなんでしょうか?このような議論を聞いたことがありますが、私の答えは両方とも「No」です。「No」というか、どちらかに決めないほうが良いです。 と言い切ってし…
保育指導案の「保育者の援助」に、多くの人が「共感する」って書きますよね。でも、「共感する」について質問をすると、けっこうな人が困ってしまいます。というか、質問をすると嫌な顔をされます。 この記事では、普段は具体的に考えた…
「みんなで集まって話を聞くときに、集まろうとしない子どもは協調性がない」なんて思っていませんか?これ、ハッキリ言って、協調性の話ではないんです。 この記事では、協調性の本当の意味を考え、具体的な事例を挙げて、援助の仕方を…
あなたは保育指導案に保育者の援助を書くとき、困ってないですか? 保育者の援助は、短くまとめない方がいいんです。 「そんなこと言われても、枠に収まらない・・・」と思いますよね。 収めなくていいんです。 この記事は、保育指導…
あなたの周りには、人の「あら探し」をする子どもや「告げ口」してくる子ども、いませんか? 何人もの子ども達に、我が子のことを、「◯◯ちゃん、また先生に怒られてたよ。」と言われると、良い気持ちがしないのではないかと思います。…
・いつも道具の取り合いになる・他の場面でも仲が悪くなってしまう などと思っているあなた。 実は、「保育所保育指針解説」に良いことが書いてあるんです。 物の取り合いをする子ども達に対しては、「ルールを決める」や「順番」「ジ…
あなたは「配慮する」って、具体的にどういうことだと思いますか? 保育指導案の「保育者の援助」に、多くの人が「配慮する」って書きますよね。 でも、それについて質問をすると、けっこうな人が困ってしまいます。 というか、質問を…
あなたは子ども達を見守るとき、具体的にどこをどんな視点で見ていますか? 保育指導案の「保育者の援助」に、多くの人が「見守る」って書きますよね。 でも、それについて質問をすると、けっこうな人が困ってしまいます。 というか、…
「子どもが話を聞かないのは、話が面白くないからです。」「『話を聞いたら楽しかった』という経験をすると、子どもは話を聞きたくなります。」「先に子どもの話をじっくりと聞きましょう。」などと言われることがあります。 ハッキリ言…
あなたはHSP(HSC)という言葉を知っていますか? もし、あなたが保育士や幼稚園・学校の先生であれば、ぜひHSP(HSC)のことを知っておいてください。インクルーシブ保育・教育にも関係あることです。 HSP(HSC)を…