CATEGORY 気持ちを楽にする家事・子育て

子どもの姿・見取り

「癇癪を起こす子どもにどう対応するか」の基本になる考え方とビックリするくらい子どもの姿が変わった事例

「癇癪を起こす子どもにどう対応すればよいか」という主旨の相談を頂きました。いろんな本やサイトで癇癪の原因や対応が紹介されていますが、今回は「保育中に4人が代わる代わる癇癪を起こす(3歳児)」という状態です。十分に時間も無…

子どもの姿・見取り

「食事をひっくり返してしまう赤ちゃんへの対応」についての事例で保育の専門性を考える

こちらは、「保育は専門性のある仕事です!」と言っている人はいるけど、では保育の専門性とはなんだろう…をできる限り具体的に考え、実際にあった姿とつなげる記事です。「専門性とは」をまとめた記事はすでにあるので、そこを詳しく知…

子どもの見取り・子どもとの関わり

「褒める」を一生懸命やると「自己肯定感」はむしろ低くなってしまうという話

「子どもの自己肯定感を育むために、しっかり褒めましょう」というように言われることがあります。これ、本当でしょうか。実は、褒めるだけだと自己肯定感は低くなってしまう可能性があるんですよね。「自己肯定感」と「褒める」の意味を…

子どもの姿・見取り

イヤイヤ期その他における「イヤ」「やって」への対応と「魚を与えるか釣り方を教えるか」は同じという話

「やって」「イヤ」への対応と「魚を与えるか釣り方を教えるか」は同じという話です。要は、「相手が感じていることをよく考えて対応を決める」ということなんですよね。あれ、話が終わってしまいますね。もう少し詳しくお伝えしますので…

気持ちを楽にする家事・子育て

国語の「音読」を保育の視点で考えてみると子どもが国語を好きになる(かもしれない)話

「おうちの人に聞いてもらいましょう」と、宿題としても出される「音読」。ハッキリ言って、嫌いな人も多いのではと思います。今回は、ちょっと保育の視点から「音読」という宿題について考えてみます。決して、幼児に音読を勧めているの…

気持ちを楽にする家事・子育て

【お気に入り・験担ぎ】ちょっとしたこだわりを試しに手放してみると生活が変わるかもしれない話

あなたには何かこだわっていることがありますか?たとえば、「ボールペンは絶対これ。書き心地が違う」とか、「コーヒーは毎回ここの店で買う」とか。中には、「そんなこだわりある人いるの?」というような人もいるかもしれませんね。今…

気持ちを楽にする家事・子育て

【問題は気持ちの切り替えではない】朝の準備に時間がかかる理由と対応の方法

「朝の準備は思った以上に時間がかかる」「もう時間が無いのになんでボーッとしてるの?」と、子どもを見てイライラしていませんか?私は保育者としての視点で自分の子どもを見るようにしたらずいぶん楽になりました。子どもは気持ちの切…

気持ちを楽にする家事・子育て

【「今日は何をして遊んだの?」より効果的】園での今日の様子を聞き出す前に話題にしたいこと

「今日誰と遊んだの?」と聞いて、毎回のように「先生」とか「誰も遊んでくれなかった」と返事をされ、心配になってしまったことってありませんか?…という記事を以前書いたのですが、「今日は何をして遊んだの?」も同様です。実は、「…