CATEGORY 子どもの見取り・子どもとの関わり

気持ちを楽にする家事・子育て

【子どもの表情が全く違う】「感心する」が声かけの中で最強なのではないかという話

あなたは子どもの遊びを見ているとき、基本的に見守りますか?それとも何か言葉をかけますか?言葉のかけ方も「指示する」「アドバイスする」など、いろいろとあります。今回は、公園での事例を紹介しながら、「感心する」という声かけを…

発達を考えた遊び方

【大きくなったら何になる】手遊び・ミニゲームをとにかく楽しむとちゃんと子どもは成長する話

あなたはどんなときに、手遊びやミニゲームをやっていますか?一斉保育の導入でしょうか?それとも静かになってほしいとき?実は、それだけだと、とてももったいないんです。今回は、「大きくなったら何になる」を題材に、手遊びやミニゲ…

子どもの姿・見取り

子どもに与えるスモールステップはノンステップを選択できる場面がもっと多くなって良いのではという話

子どもを育てていると「こんな風に育ってほしい」「こういう経験をしてほしい」と思うことってたくさんありますよね。その際、ちょっと気をつけたいことがあります。それは、「与え方が適切なのか」ということです。よく、スモールステッ…

気持ちを楽にする家事・子育て

【教科書の投げっぱなしは最大のチャンス】保育の視点で声をかけると子どもが勉強好きになる話

あなたは子どもが教科書を投げっぱなしにしているときに、どのように声をかけていますか?「また投げっぱなし(怒)」「こんなところに置いてあったら踏むよ!」などは、よくある声のかけ方だと思いますが、時には視点を変えて保育者モー…

気持ちを楽にする家事・子育て

【保育も育児も同じこと】選択肢を増やすのは余裕を持つためで全部をしなくてもOKという話

保育塾の記事を読んで、「こんなの全部できるわけない」と思ったあなた。その通りです。保育塾の記事で紹介したことを全部できる人はいないと思います。全部できる程の能力を持つ人がいるとしたら、もう何年も前から大活躍しているはずで…

発達を考えた遊び方

「教育」と「発達段階」を考えるなら保育現場では絵を描く経験を今より減らしても良いのではという話

単刀直入に言うと、保育現場では子どもに絵を描かせ過ぎです。もちろん、子どもが描きたくて描くのはOK。ただ、教育的なことと発達段階を考えてみると、保育現場での「描かせる」「教える」は多すぎます。保育指針解説には「絵」という…

気持ちを楽にする家事・子育て

【知育・食育・本物体験】1歳からできる夕ご飯前の簡単で安全なお手伝い5パターン

「やりたい!」という気持ちは大事にしたいけど、グチャグチャにされたら困る。 お手伝いするのは大切だと思うけど、付き合う時間が無い。 あなたはこのように思ったことがありませんか? 前回、お手伝いに電子レンジをオススメしまし…