目指せ!コードマスター(第3回「ぶんぶんぶん」でセブンスを考える)

この「目指せ!コードマスター」は、

  • レパートリーを増やしながら
  • コードを少しずつ覚えることができ
  • いろんなリズムパターンを身に付けることができる

という、夢のような内容になっています。

第1回「カエルの合唱」第2回「カタツムリ」を終わらせていない人は、そちらの方もご覧ください。

今回は「ぶんぶんぶん」を弾きながら、セブンスのコードについて考えてみましょう。

「セブンス」というくくりが大きく、種類が多くて、今回だけで「セブンス」のマスターはできません。

楽譜は難しくないので、安心してください。

伴奏付きの楽譜を載せているので、できればパソコンで見てくださいね。

それでは、セブンスについて、まずは簡単に説明します。

セブンスは音階の7番目

セブンスというのは、英語で「7th」。

7番目という意味です。

何の7番目かというと、音階の7番目です。

これまでのコードは、音階の1番目、3番目、5番目を重ねたものでした(第2回(カタツムリ)で、説明しています)。

そこに、7番目の音が加わったのがセブンスのコードです。

たくさん紹介すると難しく感じてしまうので、今回は1つだけ紹介します。

G7(ソ、シ、レ、ファ)です。

伴奏が2分音符の「ぶんぶんぶん」

まずは、簡単に弾けるように、伴奏が2分音符の「ぶんぶんぶん」です。

手を大きく動かさなくてすむように、G7(ソ、シ、レ、ファ)の転回形(シ、レ、ファ、ソ)を使ってあります。

C(ド、ミ、ソ)のソを弾いている親指はそのままで、他の指だけ動かしてGの転回形(シ、レ、ソ)を弾くことができましたね(第1回「カエルの合唱」で説明しています)。

さらに人差し指でファの音を弾くと、G7になります。

弾くことができましたか?

試しに、G7からファの音をなくして、Gにして弾いてみましょう。

G7とGとの違いが分かりましたか?

弾いてない人は、弾いて確かめてくださいね。

G7の方が、ちょっとオシャレな感じがしませんか?

GとG7の違いは、「帽子をかぶっているか、かぶっていないか」くらいの違いです。

7番目の音があればオシャレだけど、無くても困りません。

違いが分からないのであれば、7番目の音は無くしてしまいましょう。

転回形で楽譜が書いてあったとき、コードネーム(コードの名前です。G7とかAmとか)が書いてないと、どの音が7番目の音か、分かりませんね。

楽譜で見たときに、2つくっついて双葉みたいになっている音の、下の方が7番目の音です。

今回の楽譜だと、G7の転回形(シ、レ、ファ、ソ)の、ファとソがくっついて、双葉みたいになっています。

他の転回形(レ、ファ、ソ、シ)でも、(ファ、ソ、シ、レ)でも、ファとソがくっついて双葉みたいになります。

弾くのが難しいなら、7番目の音は無くしてしまいましょう。

でも、曲に慣れてきたら、もう1回チャレンジしてくださいね。

Gの方はすっきりしていて、G7の方が、羽の音が「ぶんぶん」鳴っている感じがしますよ。

伴奏の形を変えた「ぶんぶんぶん」

それでは、伴奏の形を変えた「ぶんぶんぶん」も弾いてみましょう。

前奏がほしい人は、最後の2小節を、前奏として弾いてください。

弾いてみましたか?

今回は第3回なので、コードの音を全部使う部分だけではなくて、単音の部分も混ぜてみました。

少しずつレベルアップしていきますからね。

第2回「カタツムリ」の楽譜のように、裏拍の伴奏も試してみてください。

今後の予定

次回は、

目指せ!コードマスター(第4回「しゃぼん玉」でEmをマスターする)です。

余裕のある人は、第4回の楽譜を見る前に、自分で「しゃぼん玉」のメロディーに、コードで自由に伴奏をつけてみてくださいね。

メロディーの始まりは「ソ」の音で、Emは(ミ、ソ、シ)です。

まだ身に付けていないコードがあれば、他の記事を見て練習してみてください。

目指せ!コードマスター(第1回「カエルの合唱」でCFGをマスターする)

目指せ!コードマスター(第2回「カタツムリ」でAmDmをマスターする)

目指せ!コードマスター(第5回「大きな栗の木の下で」で定番のリズムをマスターする)

目指せ!コードマスター(第6回「きらきらぼし」で定番リズム2をマスターする)

目指せ!コードマスター(第7回「山の音楽家」で「ヘ長調」の曲にコードをつける)

目指せ!コードマスター(第8回「でんでらりゅうば」でB♭Gmをマスターする)

目指せ!コードマスター(第9回「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」で「コードに使われる音の法則」を考える)

目指せ!コードマスター(第10回「さよなら」を題材に「自分でコードを選ぶにはどうすればよいか」を考える

目指せ!コードマスター(第11回「夕焼け小焼け」で3コードを他のコードに置き換える)

目指せ!コードマスター(第12回「ふるさと」でDとBmをマスターする)

目指せ!コードマスター(第13回「大きな古時計」でC6について考える)

目指せ!コードマスター(第14回「ともだち賛歌」右手でコードを弾いてみる)

目指せ!コードマスター(第15回「こいのぼり」伴奏を簡単にする方法をいろいろと考える)

目指せ!コードマスター(第16回「うれしいひなまつり」で短調のコードを考える

目指せ!コードマスター(第17回「かごめかごめ」で「♭5」「sus4」「dim」「aug」を知る)

目指せ!コードマスター(第18回「聖者の行進」で「テンション」を知る)

目指せ!コードマスター(第19回「七つの子」コードを変えるポイントを考える)

目指せ!コードマスター(第20回「まとめ」スケールとコードを一気に覚える)

また、

ピアノが自由に弾けるようになる!おすすめコード伴奏

も参考にしてくださいね。

もっといろんな楽譜がほしい人は
【簡単・無料のピアノ楽譜】コード3つで弾ける童謡・保育の定番曲まとめ
をご覧ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

「もっといろいろと知りたい」という方は、

ホームページや、このサイトの記事が一覧になったサイトマップをご覧ください。

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のUCHI(うち)といいます。 公立幼稚園、幼保園、大学の附属で働いていた元幼稚園教諭。 現在、島根保育塾代表。仕事を効率化するだけなら簡単です。しかし、保育の質を落とさず(むしろ上げながら)効率化することは、現場を経験した人間でないと、なかなか上手くできません。「保育の質を上げる」「労働時間の短縮」これを両立させるための記事を書いていきます。あなたの園に合わせた方法を知りたい人は、お問い合わせくださいね。