目指せ!コードマスター(第9回「ハッピー・バースディ・トゥ・ユー」で「コードに使われる音の法則」を考える)

mとか7とか、訳が分からない。

コードを1つずつ覚えるのが面倒。

調べなくてもコードに使われている音が分かる方法はないの?

などと思ったことはありませんか?

この「目指せ!コードマスター」は、

  • レパートリーを増やしながら
  • コードを少しずつ覚えることができ
  • いろんなリズムパターンを身に付けることができる

という、夢のような内容になっています。

第1回「カエルの合唱」第2回「カタツムリ」第3回「ぶんぶんぶん」第4回「しゃぼん玉」第5回「大きな栗の木の下で」第6回「きらきらぼし」第7回「山の音楽家」第8回「でんでらりゅうば」を終わらせていない人は、そちらの方もご覧ください。

今回は「目指せ!コードマスター」の第9回です。

「コードの音はどのような法則で重なっているか」を考えてから「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」を弾いてみましょう。

いつもよりボリュームが多めです。

実際に弾いて、音を確かめながら読んでくださいね。

コードの音はどのような法則で重なっているか

コードに「m」や「7」がない場合(C、G、B♭など)

Cのコードは、「C」の1文字で次のことを表しています。

Cメジャースケール(ハ長調)の1番目と3番目と5番目の音を重ねる

、レ、、ファ、、ラ、シ、ド

C(ド、ミ、ソ)になります。

Fのコードなら

Fメジャースケール(ヘ長調)の1番目と3番目と5番目の音を重ねる

ファ、ソ、、シ♭、、レ、ミ、ファ

F(ファ、ラ、ド)になります。

B♭のコードなら

B♭メジャースケール(変ロ長調)の1番目と3番目と5番目の音を重ねる

シ♭、ド、、ミ♭、ファ、ソ、ラ、シ♭

B♭(シ♭、レ、ファ)になります。

B♭についている「♭」は、音の高さを表すものです。

「m」や「7」とは違います。

意味は分かっても、「変ロ長調」とか考えると、難しすぎますよね。

音の間隔で考えてみましょう。

メジャースケール(長調)の

1番目の音と3番目の音は「長3度(2音)」

3番目の音と5番目の音は「短3度(1音半)」の間があります。

コードに「m」がついている場合(Am、Emなど)

「m」がついている場合は、マイナースケール(短調)の音を重ねます。

Amだと、Aマイナースケール(イ短調)の1番目と3番目と5番目の音を重ねます。

、シ、、レ、、ファ、ソ、ラ

Am(ラ、ド、ミ)

Emだと、Eマイナースケール(ホ短調)の1番目と3番目と5番目の音を重ねます。

、ファ♯、、ラ、、ド、レ、ミ

Em(ミ、ソ、シ)

でも、これも音階を考えると難しいので、音の間隔で考えましょう。

マイナースケール(短調)の

1番目の音と3番目の音は「短3度(1音半)」

3番目の音と5番目の音は「長3度(2音)」の間があります。

コードに「7」がついている場合

コードに「7」がついている場合は、マイナースケールの7番目の音が重ねてあります。

「7」の前に書いてあるのがCやG(メジャー)でも、EmやAm(マイナー)でも、とにかく「7」がついている場合は、マイナースケールの7番目の音が重なります。

今はまだ覚えなくても良いですが「M7(メジャーセブン)」というものもあって、そのときには、メジャースケールの7番目の音になります。

ややこしいので、スケール(音階)は載せません。

コードの1番目の音を1音(長2度)下げて、それから1オクターブ上げ、その音を加えたのが「7」です。

G(ソ、シ、レ)の最初の音は「ソ」、「ソ」の1音(長2度)下の音は「ファ」。

この「ファ」を1オクターブ上げて足したのがG7(ソ、シ、レ、ファ)。

C(ド、ミ、ソ)の最初の音は「ド」、「ド」の1音(長2度)下の音は「シ♭」。

この「シ♭」を1オクターブ上げて足したのがC7(ド、ミ、ソ、シ♭)です。

伴奏が付点2分音符の「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」

法則を考えて頭を使ったので、今度は指を動かしましょう。

C7(ド、ミ、ソ、シ♭)が弾きにくい人は、とりあえずCでもOKです。

そのうちC7もできるようになります。

その他のリズムの「ハッピー・バースデー・トゥー・ユー」

もう1つおまけ

今後の予定

次回は、

目指せ!コードマスター(第10回「さよなら」を題材に「自分でコードを選ぶにはどうすればよいか」を考える)です。

どのコードを使えば曲に合うのか、ある程度の法則をお伝えします。

余裕のある人は、次回までに合うコードを試してみてくださいね。

音は「さーよーなーらー(ラーラーソーファー)」です。

その他の記事はこちらです。

最初からじっくり練習するのも、好きな曲の楽譜を見付けるのもOKです。

目指せ!コードマスター(第1回「カエルの合唱」でCFGをマスターする)

目指せ!コードマスター(第2回「カタツムリ」でAmDmをマスターする)

目指せ!コードマスター(第3回「ぶんぶんぶん」でセブンスを考える)

目指せ!コードマスター(第4回「しゃぼん玉」でEmをマスターする)

目指せ!コードマスター(第5回「大きな栗の木の下で」で定番のリズムをマスターする)

目指せ!コードマスター(第6回「きらきらぼし」で定番リズム2をマスターする)

目指せ!コードマスター(第7回「山の音楽家」で「ヘ長調」の曲にコードをつける)

目指せ!コードマスター(第8回「でんでらりゅうば」でB♭Gmをマスターする)

目指せ!コードマスター(第11回「夕焼け小焼け」で3コードを他のコードに置き換える)

目指せ!コードマスター(第12回「ふるさと」でDとBmをマスターする)

目指せ!コードマスター(第13回「大きな古時計」でC6について考える)

目指せ!コードマスター(第14回「ともだち賛歌」右手でコードを弾いてみる)

目指せ!コードマスター(第15回「こいのぼり」伴奏を簡単にする方法をいろいろと考える)

目指せ!コードマスター(第16回「うれしいひなまつり」で短調のコードを考える

目指せ!コードマスター(第17回「かごめかごめ」で「♭5」「sus4」「dim」「aug」を知る)

目指せ!コードマスター(第18回「聖者の行進」で「テンション」を知る)

目指せ!コードマスター(第19回「七つの子」コードを変えるポイントを考える)

目指せ!コードマスター(第20回「まとめ」スケールとコードを一気に覚える)

それから、

ピアノが自由に弾けるようになる!おすすめコード伴奏も参考にしてくださいね。

もっといろんな楽譜がほしい人は
【簡単・無料のピアノ楽譜】コード3つで弾ける童謡・保育の定番曲まとめ
をご覧ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

「もっといろいろと知りたい」という方は、

ホームページや、このサイトの記事が一覧になったサイトマップをご覧ください。

管理人うち@uchi70794834|Twitter)

保育塾代表
2人の娘の父親
公立幼稚園・幼保園・大学の附属幼稚園で勤務経験あり。
ラッパ吹き。小学生を中心に、20年以上いろんなバンドを指導しています。

保育士・幼稚園教諭のみなさんが、ほんの少しだけ余裕をもって仕事ができたら、プラスの循環が生まれます。

ほんの少しだけ余裕をもって仕事ができたら、ほんの少しだけ子どもが落ち着いて、そうするとまた、ほんの少しだけ余裕ができて、効率良く仕事ができる方法を調べたりして・・・

そんなプラスの循環の始めの一歩、小さな余裕を生み出すお手伝いをしています。

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のUCHI(うち)といいます。 公立幼稚園、幼保園、大学の附属で働いていた元幼稚園教諭。 現在、島根保育塾代表。仕事を効率化するだけなら簡単です。しかし、保育の質を落とさず(むしろ上げながら)効率化することは、現場を経験した人間でないと、なかなか上手くできません。「保育の質を上げる」「労働時間の短縮」これを両立させるための記事を書いていきます。あなたの園に合わせた方法を知りたい人は、お問い合わせくださいね。