【カラーバス効果】「人は自分が見たいものに意識を向けている」を知って保育を変える
あなたは「カラーバス効果」という言葉を聞いたことがありますか?「人は自分が意識している何かについて、無意識に見たり情報収集したりしてしまう」という効果だそうです。これを保育に当てはめて考えると、ちょっと意識しただけでいろ…
あなたは「カラーバス効果」という言葉を聞いたことがありますか?「人は自分が意識している何かについて、無意識に見たり情報収集したりしてしまう」という効果だそうです。これを保育に当てはめて考えると、ちょっと意識しただけでいろ…
あなたは保育指導案に「◯◯したくなるような雰囲気を作る」という言葉を書いたことがありますか?そして、「これは具体的に何をするの?」と突っ込まれたことは?突っ込まれたことは無いかもしれませんが、今突っ込みました。今回は「集…
私はよく、「心を育てるのが保育」ということを伝えています。言い切れるものでもないですが、「心を育てる」って後回しにされてしまうことがあるので、あえてそのように伝えています。今回は、「歌は心を育てる」ということについて、専…
1歳児、2歳児が「集まる」というとき、とにかく1番お伝えしたいのは「無理しなくても大丈夫ですよ」ということです。子ども達が集まらなくて悩んでいる保育士のみなさんに、今回は気持ちがちょっと楽になる考え方を3つお伝えします。…
会議や飲み会など、リモートで集まることが普通になってきましたね。保育塾でも、他県から依頼された講演などはリモートですることが増え、オンライン研修も本格的に始めました。その中で、改めて「研修ってオンラインの方が合ってるので…
「明日できることは今日するな」ということわざがトルコにあります。単に文化の違いや「日本人は勤勉で…」などということではなくて、仕事の優先順位の問題でもあるんですよね。マニャーナの法則というものもあります。これを保育現場に…
この記事を書いているのは11月23日です。要録を書き始めるには早過ぎますが、そろそろ話題にしておかないと困る人がたくさんいます。すでにギリギリで、今の時点で要録を書くことができる人とできない人はハッキリ分かれます。「文章…
以前、温泉で全身入れ墨の人に話しかけたことがあります。好んで話しかけたのではありませんが。「保育の話で入れ墨を出すなんて」と敬遠する方もいらっしゃるでしょうが、むしろそのような方に読んで頂きたい記事です。「第1印象では分…
間もなく12月です。年末はとにかく忙しく、せっかく思い立ったこともやる前からあきらめたり三日坊主になって終わったりしがちです。そもそも、忙しすぎてそんなことを思う暇もないかもしれませんね。ここで柔軟に考えてみましょう。忙…
手書きのお便り・運動会や発表会・地域との付き合い方・PTA・書類の様式・監査のあり方・お金の使い方・種々の手続き・人員配置…保育現場での「変わらない」はたくさんあります。細かく並べていたら今書いている部分が膨大な量になる…