おたよりに使うイラスト、ライン、フレームを探しているみなさん。
「絵を描くの苦手・・・」
「題名と合うラインが無い」
「サイズを変えると、絵の縦横のバランスがおかしくなる」
なんてことを言いながら、メインの文章を書くよりも、イラストやラインを探す方に時間をかけていませんか?
保育のおたよりには、「イラスト+ライン・フレーム」を試してみましょう。簡単なイラストと簡単な線で、可愛く読みやすいおたよりになりますよ。
保育のおたよりに載せるのは「イラスト+ライン・フレーム」が簡単
保育のおたよりには、イラストのみ、ラインのみではなく、「イラスト+ライン」「イラスト+フレーム」を試してみましょう。手描きで簡単に描いても、可愛く読みやすいおたよりにすることができます。
- イラストもライン・フレームも、シンプルなものを組み合わせる
- 関連のある見出しのイラストやラインはそろえる
こうしてしまえば、毎回イラストやラインを探す手間は無くなります。
イラスト+ライン・フレームの具体例
個人的には、下線1本と、簡単なイラストをつけるだけで十分だと思いますが・・・
こんな感じで、イラスト部分をクマやブドウや車などに変えてみましょう。
また、線を少し変えるだけで、雰囲気が変わります。
画像加工のソフトを使うと、次のような画像もすぐにできます。
画像加工のソフトを使うことを勧めているのではないですよ。手描きで十分です。
シンプルなライン・フレームを使う理由
シンプルなほど手間がかからないから
1番速いのは、イラストやラインをつけないこと。次に速いのは、シンプルなイラストやラインですませることです。おたよりに時間がかかって困る人は、イラストやラインを探さずに、簡単にすませてしまいましょう。
シンプルなほど読みやすいから
はっきり言って、ラインやフレームに絵が多すぎると、読みづらいんです。おたよりは、子どもに出すものではありません。保護者に出すものなので、たくさんの絵は必要ありません。特に、事務的なおたよりは、絵が無くても全く問題ありません。
関連記事はコチラ
保育の事務的な手紙・おたよりを5分で書く方法
それから、書く内容ごとにラインやフレームを変えると読みづらいです。
「◯◯組だより」というのが、お便りの題名、「大見出し」です。イラストやフレームもしっかりしたものを使います。
上の画像で、「今月のねらい」「子ども達の姿」「遠足のお知らせ」と書いているところが「中見出し」です。中見出しのラインをそろえると、おたよりを読む人は「同じくらい大事なことを書いてるんだな」ということが分かります。
上の画像で、「ねらいその1」とか「姿その2」と書いてあるところが「小見出し」です。ここのイラストやラインまで豪華にしてしまうと、どこが大事なところなのか、どことどこが関係しているのか、見ている人が分かりづらくなります。小見出しにはイラストなどをつけずに、ちょっと太字にするだけでも、十分区別がつきます。
「中見出しは、上下のライン+題名に合ったイラスト」
「小見出しは下線1本で、簡単なイラストを変えていく」
「小見出しは毎月一緒なライン。イラストは、5月は全部テントウムシ、6月は全部カタツムリと、月で変える」
みたいなことを決めてしまうと楽です。
ただ、「誕生日のお知らせ」を特別扱いするのはアリだと思います。
絵を描くことが苦手な人が押さえておきたいサイト
「そんなこと言われても、とにかく絵が描けない」という人は、次のサイトをチェックしてみてください。
ボールペンで描く!プチかわイラスト練習帳
他のサイトは、説明などが長くて、見るのが面倒ですが、このサイトは見やすいです。第1回から順番に見なくても分かります。第7回がコチラ↓
ボールペンで描く!プチかわイラスト練習帳(7.かんたんに描けるかわいい動物)
この記事で紹介した方法なら、保育用のイラストやライン・フレームを探さなくても、どのサイトのイラストでも利用できますよね。大手のサイトだと、いくらでも出てきます。
イラストAC
かわいいフリー素材集いらすとや
これくらいを押さえておけば十分過ぎるほどでしょう。
保育向けのラインや枠が充実しているサイトはこちら。
フリー素材サイトてがきっず
まとめ
おたよりは、
「簡単なイラスト+簡単なラインかフレーム」
こうすると、シンプルでも可愛くできます。
それから、見出しによってラインやイラストの程度をそろえましょう。
- 大見出し(◯◯ぐみだより)の周りは、ある程度しっかりと。
- 中見出し(「今月のねらい」「子ども達の姿」「遠足のお知らせ」など)の周りは、統一したシンプルなラインで。
- 小見出し(たとえば「遠足のお知らせ」の中の、「日程」「持ち物」「注意事項」など)の周りは、本当にシンプルなものか、イラストなどをつけずに太字にするだけ。
このようにすると、どことどこが同じくらい大事なことなのか、よく分かります。
この記事の関連記事はコチラ
- 【お父さんも読みたくなる】「毎月のおたより」の書き方
- 【毎日何を書いてる?】保護者に伝わりやすい「お知らせボード」の書き方
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(3月)の文例100選
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(4月)の文例50選
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(5月)の文例50選
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(6月)の文例50選
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(7月)の文例50選
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(8月)の文例50選
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(9月)の文例50選
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(10月)の文例50選
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(11月)の文例50選
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(12月)の文例50選
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(1月)の文例50選
- 【保護者の心をつかむ】保育所・幼稚園のおたより(2月)の文例50選
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。「もっといろいろと知りたい」という方は、ホームページや、このサイトの記事が一覧になったサイトマップをご覧ください。